【共通の目的】をなめたらアカン。 | 経営者のための≪人材育成≫虎の巻~人を活かす経営ブログ~

経営者のための≪人材育成≫虎の巻~人を活かす経営ブログ~

東京・大阪の人材育成支援サービス・理念経営支援サービス - 株式会社CONY JAPANオフィシャルブログ。第二創業を成功させ、組織を再び成長させるためのヒントとは?気鋭の組織人事コンサルタントによる、経験に基づく渾身のストーリー!

おはようございます!

この仕事を通じて、
いつも思うこと。


それは…


“組織づくり”は一見すると、
複雑のように見えるが、
実は…非常にシンプル。


シンプルやけど、
簡単ではない。


ポイントはたったの3つ。

{D02B6AAB-AFA6-4817-91BC-04AA908E8BF6}


時代が変わっても、
やはり原理原則は、
不変かつ普遍。


経営者は再度確認してみて欲しい。
自社の現状、現実、リアルを。


例えば、
①共通の目的があるか?


「あるよ!経営計画書にしっかり記してありますから!」


「社員総会で伝えましたから!」


これではアカン。


社員の心の中にしっかりとイメージできる実現したい「共通の目的」があるのか?


ということが大切。


もちろん、「完全」と言うのは正直言うとあまり見たことがないが、今が「完全」に向かうプロセスの最中かどうか?ということが大事。


もし、①共通の目的が弱いのならば、そこには「バラバラでそれぞれの目的」が大きく存在する。


経営者は自分の金のため。

社員は自分の生活のため。


そこには、②直接対話や③貢献の理由がなくなりますね?


そんな会社に「信頼関係」はない。


だから、組織づくりの一番は、
①共通の目的となる。


残念な離職者が多い会社、

利益がなかなか伸びない会社、

不正が横行してしまう会社は、


特に①共通の目的を今一度確認してみることをオススメします!


それが最重要課題だ
と言っても過言ではない。



付け加えて…
組織の最小単位は「家族」



あなたの「家族」にとって、
「共通の目的」は何ですか?


らしく 楽しく おもしろく
〜日本中の企業を元気に!〜