正月 | のぽのぽの膵炎ブログ

のぽのぽの膵炎ブログ

慢性膵炎になり食事とか生活とか生きてる証として

書いていこうと思う。

明けましておめでとうございます

かなーり間があいてしまいました。

お正月は旦那っちの実家に一泊しました。


私の食べられるものが限られてるのと、向こうの両親にまだ膵炎のことを言ってないので、食事だけが心配でした。


最初の昼食は蟹の懐石料理屋さんで蟹ずくし。

蟹鍋(一人用)、蒸し蟹、蟹の刺身、蟹すし、蟹サラダ、焼き蟹、アイス。

すべて蟹だったので脂質はOK。
高タンパク質ですが。。

蟹の生の刺身が本当に美味しかったです。


量はお店なのでどんどん出てくるので食べすぎないようにしました。

特に具合は悪くはならなかった。



そして夕食。

お義母さんがしゃぶしゃぶを出してくれました。

お野菜はネギと白菜。

そしてお肉は大量の豚バラでした。

脂質オーバーだなぁって少し怖かったので

ポン酢とゴマだれはポン酢を選び、白菜とネギばかり食べてました。


肉は避けて食べてたんですがもっとお肉食べなさいと言われてたんで何枚か頂きました。

案の定、5時間くらいたってからみぞうち辺りがムカムカしだして、危機を感じたのでいつもはフォイパン1回1錠なんですが2錠飲んでおきました。

それともう1つ心配なことが。


私は他人のおうちだと寝られない性格なので(旦那っちによく神経質だねっていわれます。)それも心配でした。


こういう性格も膵炎とやっぱり関係あるのかなーと最近思います。



そして次の日
何とか寝られることができ、

朝起きて、お腹もちょっとましになったのでホットしましたニコニコ




そして朝はガストで鮭定食を食べました。

ファミレスは色々選べるので安心ですね。



昼は親戚が集まっているおうちですき焼きが出ました。

お野菜はネギのみ。

お肉は牛バラ?か牛肩?
でした。

どっちもどっちで脂質オーバーですね。

お肉2枚くらいとあとはネギ食べてました。


これは気をつけてたので大丈夫でした。



ヒヤヒヤのお正月でしたが何とか乗り切れることができたのでまたいつもの生活に戻りますニコニコ






Android携帯からの投稿