主治医によると、多発性硬化症の原因は、主に2つあると言われていて。

1つは、遺伝的要因。

もう1つは、環境要因。


私は、もう、思い当たる節だらけ。

「妊娠出産、子育てで生活習慣がかなり変わりました。」と伝えたら、
【今の生活習慣が合っているんでしょうね。続けてください。】と。

それと、いつも、予防的治療について言われるのですが「最後の脊髄炎から2年間発作がなかったのならば、予防的治療は考えなくていいでしょう」と爆笑


私自身、体質が変わっているのを実感しているし、再発する気がしていません。
先生にも、「2年間再発なしで、自信がつきました」と笑顔で報告。

本当にスッキリして晴れ晴れとした気持ちで診察室を出ました。


最近学んで来ていることは、そもそも難病は、人間が持っている病気ではなかった。
変な言い方ですが、自分は病気ではないと捉え直すこと、生活習慣や食生活をゼロから見つめ直すこと。
そんなことが主眼でした。

たまたま私の場合は、子育てを機に食生活を変え、子どもと折り合いをつける中で、生活習慣も変わって来ました。

結果は、私が健康になりました。笑


子どもにとっていいことは、私にもいいことなんですね。
当たり前と言えば、当たり前。


でも、そんなことは、6年前は考えることもなく、今から思えば不健康になる要因が多かったかもしれません。


つづく