ino.小屋情報部第5課 -2ページ目

2022年6月も早くも終わり  ということで振り返りブログです。
-色々なプレイ時間-
Stuio One 137h
カラオケDAM 13h
Adobe Acrobat DC 10h (譜面読みながらギター練習してた)
ペイント 7h
ソルフェージュ 3h
Apex Legends 0h

-趣味-
趣味らしい活動をまったくしなかった。映画も見なかったしApexもしなかった。外出もしなかった 。 趣味と言えるかわからないけれど 今月は楽器の練習をよくやった  あと英語力強化のために英語の動画を流してた。 (公約通り? 海外VTuberにはまった)
体を動かす趣味がなくなってしまったので何かしら見つけたいが  どうなることやら 。

-メンタル的な-
相変わらず物欲はない  けれど新しいギターが欲しい  T’s GuitartsのArcが欲しい。 でもレスポールがあるし 自分にはまだ早いかな  でもレスポールにも若干物足りなさを感じることもあるからT’s欲しい!のループをしている。    今月もいろいろソフト音源を買ったりしてるけれど  結局使わなかったりするものがあって  新しい機材は結局改善にはつながらなかったり。  やっぱり大事なのは引き出しやフィジカル だったり。 そんなこと考えてた。

-食事 体形-
体重増やすために鶏肉の量を増やした。  1日400グラムぐらい食べてた。そのおかげか 57.6 kg から 59.5 kg まで増量できた。筋肉量増やして相対的に体脂肪率を減らそうという作戦。まだ体組成計乗ってないけれども 脂肪だけ増えてたりするのは勘弁願いたいところ。

そしてなによりも一番の変化は ジムの退会手続きをした。 
理由は
鍛えた筋肉を使う場面がない
会費が割と高い
家でも筋トレはできる
握力指力に注力することにした

といったところ。

自分は握力がかなり弱い部類で 果たして楽器を演奏するのにこの握力というのはいかがなものだろうか? 握力を鍛えることで演奏の可能性が広がるのではないか? そして握力は握力計で数字を簡単に出せる 結果の見える化はモチベーションを保ちやすい そんなわけで鍛えている。 握力トレーニングと指立て伏せを交代で毎日行なっている 今日は握力の日  ちなみに自分の握力は今月の初めで左手が30キロ程度だった   それがトレーニングを始めて一週間ほどで35 kg まで上がった 最初はトレーニングの結果が得やすいらしく これを初心者ボーナスと呼ぶ人もいるとか  。   伝えるきっかけは YouTube で小柄な人がものすごい握力を発揮してる動画だった  自分でもこんなに握力が鍛えられるかもしれないっていう期待はした   しかしその人は小学生ぐらいから握力が50あったらしく   何事にも素質というものがあるのだなあと  少し落胆した   素質  才能  これらの言葉は時に重くのしかかるもの。  とあるヴォイトレ系 YouTuber があげてた15年前の自分の歌声を晒す。 という内容も 15年前も上手くて  素質 才能 を感じた。  そんななか自分はどうやって戦えばいいんだろう  考えつつ今に至る   今考えてることは  出来る限りフィジカルを鍛えていくのと  情報量や効率で戦うべきなのかと思った。 具体的にやることとしてはインプットの強化と  やっぱり音楽理論は常に学んでいかないといけないのかなと  

-今後-
今後のデイリーチャレンジは
ボイトレ 発声トレーニング カラオケ  楽器練習  握力トレーニング  に加えて 音楽理論強化 をしていきたい。 ジムを辞めたことで割と時間が捻出できた。 時間が生まれるってとても心地がいいことなのだけれど、持て余すと不安に駆られたりする。 


ということでこのあたりで
7月の目標は握力40kg カラオケレパートリー90曲 を目標にやってきますよ。 パワー 
 

2022年5月も早くも終わり  ということで振り返りブログです。





-色々なプレイ時間-

Stuio One 148h

カラオケDAM 18h

ペイント15h

Apex 8h

ソルフェージュ 3h



ペイントがやけに多くなった。 これは歌詞の分析とピアノ練習で使ってたからと思われ。



-趣味-

せっかくディズニープラスに入っていたので映像を見なきゃなということで今月はスターウォーズエピソード1から6まで見た  エピソード3が好き  

基本的に食事の時間だけ見てたので  携帯のスピーカーや画面で見てた     そこで思ったけど映画音響のダイナミクスで作る演出はかなり大事だからキッチンで見るにはもったいなすぎた    次からせめてイヤホンをつけて見てみようと思う   (でもイヤホンつけながら食事すると咀嚼音が頭に響くのが苦手だから悩みどころ ) 偶然にもスターウォーズの新シリーズ オビワンが配信開始されて今後の展開が楽しみ  




-メンタル的な-

最近物欲がないなと思って いろんなもの物色してた  車だったりバイクだったり 賃貸だったり    基本的には高ければ高いものほどテンションは上がるけど  この後自分の節約人格が出てきて「維持費や固定費が高いからいらんわ~」とブラウザバックしてしまう。ジェダイの教訓でも「特定の物に執着しない」  というのがあったと思う。 今の自分にとって欲しいのは力  前から思ってたけど  実力が欲しい   。もし、シスの暗黒卿が現れて「力が欲しいか?」と言われたら二つ返事してしまいそう。 



-食事 体形-

相変わらず炊き込みご飯を食べている  その中でも何かしらトッピングを入れるようにしていて今月の MVP はまぐろたたき   コスパにも優れているし美味しい    鶏胸肉をより簡単に美味しく食べる方法を1段階アップデートした   今までの鶏胸肉は中に火が通りにくかったという問題点を フォークで串刺しにして改善してた   それを ナイフで切り込みを入れる方法に変えたところが通りやすくなった (高級な牛タンにあるようなブロック状になるやつ )  今後の課題としては味付けの改善かと  YouTube にはいくらでもレシピはあるけどどれも時間がかかってる  この辺の兼ね合いを探っていかなきゃなと   



筋トレに関しては相変わらずマイペース  。スターウォーズの好きな逸話で  「ジェダイが崖にぶら下がったらその後必ず勝つ 」というのがあって その影響で背筋を重点的にやってた。  



ブログ執筆を中断して体組成計に乗ってきたところ、体重は減り 筋肉はへり 体脂肪も減ってた 。 この結果は重く受け止めねばならないorz 

原因:食を細くしすぎた。

対策:タンパク質を増やすため 鳥むね肉を一日400g食べる

懸念:食費がかさむ 鶏肉だけで一日216円 かかる 



もうひとつショックなのが、行きつけのジムのサウナの営業時間が1時間早まってしまったこと。




-今後-

月末あたりに 「声を良くする本」 というのを買った  。 喋ることの少ない生活だけど  うたの改善の一環や   チャンスを広げるためにやっといた方がいいかなと思って買った 。 6月はボイトレに加えて発音のトレーニングをやっていきたい    あともう少し英語に強くなりたいなと思ってるので何かしらやりたい  特に決まってはいないけど  以前 TOEIC の点数を上げようとスタディサプリを続けてたけれど  続かなくなってしまった 。その原因はおそらく英語を使わない環境に生きてるから 。だからもう少し自分の生活に英語を混ぜて行ったり 強い目標意識が必要になってくる。   例えば にじさんじ EN にハマるとか 英語でスパチャ投げたいとか  海外ドラマを見たいとか。 今やってるのが作業しながらの英単語の聞き流し  これが効果あるのかは謎。



またつらつら書いてしまいましたが今月はこんなところで。


フォースと共にあらんことを (May The Force Be With You)

2022年4月も早くも終わり  ということで振り返りブログです。


-色々な統計- 
Studio Oneの起動時間:118時間(-11時間)
カラオケ時間:24時間(new)

 カラオケ時間が意外と多かった 
その代わりstudio one は減った  1日の中であれやこれや詰め込むのは大変だ 
それでも1日を極力圧縮するために  食事時間を30分に収めるようにした。
具体的に言うと 

11:40分:鶏肉の低温調理をはじめる 作り置いておいた炊き込みご飯の解凍を始める  
12時まで仕事に戻る  
12:00 食事を開始    口が動いてる間は手が動くので食べながら洗い物をする  
12:20:食事終了 

そこから みそ汁を飲みながらカラオケ曲を聞きこんで家カラオケを13:30までする

という感じで昼はあわただしい
歌で正直疲れて午後の作業は14時くらいになってしまってる

夜も同じ感じで

こんなだけど食事はおいしい  五穀豊穣に感謝 


現在のカラオケレパートリーは以下

brave heart / 宮﨑歩
小さな恋のうた / MONGOL800
チェリー / スピッツ 
花 / ORANGE RANGE
シスター / ポルノグラフィティ
キセキ / GReeeeN
シングルベッド / シャ乱Q
アゲハ蝶 / ポルノグラフィティ
Plus 1 Good Day! / FRAME
TSUNAMI / サザンオールスターズ
月光花 / Janne Da Arc
世界に一つだけの花 / SMAP
雫 / スキマスイッチ
粉雪 / レミオロメン
DRIVE A LIVE / アイドルマスターSideM
ロビンソン / スピッツ
空も飛べるはず / スピッツ
3月9日 / レミオロメン

これの効果か知らないけど曲を書くのと歌詞が出てくるのが異常に早かった。 メロ1時間 歌詞1時間。 アレンジに集中できた。 気のせいかもしれないしそれが良いものでないと意味ないのだけれども。 

そういえば自分が今まで書いた曲(いわゆるストック曲)を整理するためのエクセルのシートを作ったりした そこで色々考えてみた結果自分は曲の頭も少しこだわった方が良いかもとか考えたり  頭サビにしてもその前の導入部分をつけるとか  そんな感じでしばらく行ってみようかと思う プリイントロってやつかな  最近結果は出てるか微妙なところだけれど こうやって前に進んでいる実感があるから良しとしよう  

Twitterを 見て頂いてる方たちはご存知の通り SNS をこまめにやるようにした  。これも色々と思うものがあって  作曲家とはいえインフルエンサー的な側面を持ちたいなと最近思いまして 。  これの背景には Vtuber がアニメの曲を歌ったり  もっと遡れば歌い手がアニメの曲を歌ったり。   影響力の大きい人が使われる時代が来ているなと   これは作曲家もそのうち含まれる気もして   何とかして自分の人気や影響力を高めたいと考えている  まあそこが難しいところなのだけれども。
     
自分のフォロワーというのは 大きく分けて二つに分けられる  
自分が作ったり携わったりするコンテンツが好きな人  そして自分自身に親しみを持ってくれる人 
そして自分が伸ばすべきのは後者の方  そう考えたので  プロフィールやらアイコンやらを変え おはようのツイート始めた    結果インプレッションは増えたことを実感してるる。  今までリプ等のやり取りがなかった人もやり取りがあったり   自分の SNS は少し堅苦しかった。 

そして SNS の集落みたいなものを考えたり   
自分が属している集落は例えると 音楽県ギター市   ここは人口が少ない     自分を知ってもらうためにはこの集落を出て  大きな集落とつながりを持ちたい    そんな考えから生まれたのが  ヘルメットをかぶった演奏動画    これあまり良い結果にならなかったけれど   これは自分の村以外の村に届く可能性を持ってたと思う  この方針で続けていけばフォロワーは増えていくのではと考えている。   だがしかし 成功というものに再現性はない  といわれてるのでね  結果に期待せず長期で習慣にしていこう と考えております。   

例のごとく長文乱文ブログ ですみません ! 
SNS は明るくなったからブログももう少し明るくして行こうかなと思います 
それでは~
 

2022年3月も早くも終わり  ということで振り返りブログです。

 

 

 

 

 

-色々な統計- 
Studio Oneの起動時間 139時間(+5時間)
平均睡眠時間 7:20 (-12分)
覚えたカラオケレパートリー 8曲(New)

 カラオケのレパートリーをひたすら増やす習慣を始めた 月末あたりから始めて1日1回ペースで増やしていこうと思う その関係でスタジオあの起動時間は今後減っていくと思う 闇雲に仕事をするより。今はインプットやらスキルやらを高めたい。 何でカラオケを強化しようかと言うと 歌もの作っているのに歌える曲が全然少ないことがだんだん気になってきた 作詞に関しても早くはなってきているがもっと迷い時間を減らしたいし ヒットソングの売れた理由は歌詞が占めるところが大きいと思うから  その辺のプロデューサー的な感覚も身につけたいなと  。 あととある作詞家がカラオケレパートリーが8000近くある というのに衝撃を受けたので。 
 カラオケはスマホの JOYSOUND からパソコンの DAM にうつった。 少し値段は高いけど正確なピッチとダイナミクスを評価してくれるから非常にやりがいがある。  同じ曲でも会社によってメロディーの取り方が違うことに気づいたりもした。  この習慣が自分にとって有益なものになると信じてとりあえずは目指せ100曲ということで 。 

-体や食事-
今月は全然サイクリングに行かなかった   サイクリングはなんだか健康になった気がするが  やはり時間のことを考えてしまうとどうしても途中で気持ちが滅入ってしまう そしてやはり有酸素運動なので筋肉が無くなってるという疑惑があったので  今月はサイクリングは控えて...代わりに何したっけ? と日誌を見返してみる。...ずっと家にいたみたいだった。今月は筋トレも消極的だった気がするし 少し運動不足が心配やも。 
食事に関して大きな変化があった。蕎麦をやめて米を食べるようになった。ついでに炊飯器マイコン式から IH 式に変えた。 そこで思い立ったが炊き込みご飯にすれば調理の手間が省けるのではないかと思って試行錯誤中だけど  これがかなり良い  菌類の旨味のありがたさはかなりでかい   そんなこんなで一日二食炊き込みご飯を食べている   費用的にもそばより安いし  これはしばらく続きそう  あと鶏もも肉をより簡単に美味しく熱を通せるようになった  というのも肉を丸々鍋に入れて弱火で20分ほど焼く  というだけなんだけれども  これがかなり美味しい  鶏もものパサパサ感が薄れる   それで良い塩をかければもう高級肉になる  おかげで外食も減ったし  QOL が上がったと思う  引きこもりが捗るわけだ  

-その他振り返り-
月末は少し Twitter をやった 動画も投稿した  
SNSを控えるようになったのは特に理由はなかったけれどもよく考えてみると何個か理由が出てくる 。 SNS でつぶやく事が日常になると 自分に起こる出来事が 「SNS でどう入るだろうか? 」というフィルターを通して自分の中に入ってくる  そんな感覚が嫌だった 。 あとなるべく生活をルーティン化したいから SNS を開く呟くというのは割とタスクになる。つぶやいたらつぶやいたで反応が気になってしまう  反応が薄いとがっかりしたりもする  。とはいえ個人の拡散力が重視される時代だしなんとか取り組みたいと思うが  何事も継続が大事  SNS たくさんあった時代と比べて反応が弱くなったのも感じる  。 そんな SNS 時代だけれどもどんな分野でもレッドオーシャン   聞いた話によるとYouTubeは技術系以外レッドオーシャンらしい  そんなこともあって自分は技術を高めたいとそう思っているのかもしれない 

といった感じで今回も自分の考え整理用の駄文ブログです。
こういう駄文を垂れ流して考えを整理できるいあらブログをやってるっのかもしれない。

せっかくなので少し有益な情報を
ノイズキャンセリングイヤホン BOSEのQC20がとってもよい。睡眠にも演奏にもゲームにも  パソコンの起動音の聞こえなるくらい静かになってくれる。特有のイヤーチップがストレスフリーな着け心地。これを着けて焚火の音声を聞いたら瞬く間に夢の中。


サーモントラウトはマスの一種で アトランティックサーモンが横にあるなら後者を選んだ方が幸せになれる 


長くなりましたがこのあたりで 
4月はカラオケと炊き込みご飯パワーです。


-今月の筋肉痛-
尻ab肩背

内もも ab 3頭
内もも ab 3頭 首
内もも ab  3頭
内もも 脇
内もも 脇
伸筋
伸筋 胸 ab
伸筋 胸 ab 内もも ハム 尻
伸筋 胸 ab 内もも ハム 尻
伸筋 ab
脇 3頭
ab 脇 3頭
ab 脇 3頭
ab 尻 ハム 前腕
ab 尻 ハム 前腕 胸
脇 ab 尻 
脇 尻 
脇 
背中 前腕 3頭
背中 前腕 3頭 ab
背中 胸 前腕 ab
ab 胸
脇 Ab 胸
脇 ab ハム
脇 
前足
前足 前腕 尻
前足 前腕 尻
前足 前腕 胸

2022年2月も早くも終わり  ということで振り返りブログです。

 

 

 

 


色々な統計 
Studio One の起動時間 134時間
平均睡眠時間 7:32 
平均自転車移動距離 16.3km/day

先月は外での仕事やスタジオワン以外で仕事することが割とあった  そして2月は実際に短いので少しStudio Oneの起動時間が 少ない と言い訳 
平均睡眠時間はプラス14分  
今月から自転車での移動距離を書いてみる  続くかわからんけど   


先月から糖質制限をやめカロリー制限に切り替えた。そのおかげもあってか体脂肪は減り筋肉は増えた。 (体組成計に乗る時間を変えたのも理由かもしれない) 今まではカロリーは全然気にしてこなかったのに最近は何でもかんでもカロリーを見るようになった。  今まで糖質は少ないからと食べていたあれやこれや、食べられなくなってしまった 。  たまにもうダイエットしなくていいんじゃないか? ゴールしても良くないか? とかも考えるけど  なんか止める気にならないのでグダグダ続ける。 最近肌荒れができるようになった。 食べる野菜を入れ替えたことが原因かもしれないので前食べてたほうれん草をスタメンに戻した。2月のスタメンはほうれん草とブロッコリー 。 相変わらず鶏肉は1日300 g  蕎麦を1日一食。

その他振り返り
先日入ったディズニープラス今月は全然見てなかった。まとまった時間を確保する事に抵抗を感じてしまっているのかも。  良質なインプットはやっぱり取り入れたいし来月はもう少し 鑑賞の時間を設けたいところ。   月末にかけてなんだかメンタルが不調になる時期があった 。こういう時は食べ物とかお酒とかに逃げたくなってしまうその結果太る  そんなサイクルは嫌なので  運動を強化したりしたけど  やはり頭のノイズが取れなかった  どこでやったのが瞑想  これがけっこう効くっぽくて  来月は瞑想を強化する月にしようかと思う  瞑想と言ったら深呼吸が主流だけど  これでも頭のノイズが消えない   そこで考え付いたのが心拍数を数えるということやってみた 俺深呼吸するよりも自分の感覚に意識を向ける必要があるので嫌でも集中する 。 極めて禅の心を身につけたい。 あと最近哲学書 に関心がある。中でもストア派の考え方に惹かれる 。  戦争とか宗教とか死が身近にあった時代の考えに惹かれる。 知れば知るほど異常なのは現代の方だよなぁとか思いながら。禅
 
というわけで来月は禅の力で音楽作っていきます。

今回も2月の筋肉痛履歴を貼っときます
ab
2 hum
胸肩腕2
2肩3

背脇股
ab
ab股腕尻
尻ab 
背尻ハム腕
胸 

腹脇3
腹 脇 3
背中 肩 3腕 ハム
背中 ハム
ハム
ハム
大殿
ab
ab
ab 胸
脇 胸 肩
脇 胸 腹 
背 脇 胸 腹
背 脇 胸 腹 腕
屈筋 脇 ハム
ハム