FICUS 通信 -21ページ目

今出来る事

三木市では宮城県南三陸町を支援するため、三木市役所、各市公民館で支援物資の募集をしています。


早速行って来ます。



hige moya diary

ストライダーカップ2011第1戦 東京豊洲ラウンド 開催中止

ストライダーカップ2011第1戦 東京豊洲ラウンド開催中止が決定しました。


ストライダーカップを通じ復興支援にお役に立てる事が出来ないかと思っていましたが残念ですしょぼん


しかし被災地の現状、まだ続く余震、原発の状況など考えると実行委員会の方々も苦渋の決断だったと思います。


STRIDER CUP実行委員会の方々には、いつもすばらしいイベントを感謝する次第です。


次回開催の際は被災地の子供達に元気を与える様なイベントの開催を期待しております。


今回ブログなど通じお知り合いなれた方々お会い出来ないのは残念ですが、必ず次回の大会懲りずに関西から参戦したいと思います。


それまでに東北・関東地方が少しでも元気になる事を祈っています。


それでは次回ストライダーカップお会い出来る事を楽しみしております。

現状

今日から一部の運送会社で東北方面の荷物の受付を開始しました。

営業所に引き取りが条件ですが、少しづつ復興への道が開けて来たように感じます。


早速多賀城市に住む仲間に会社の有志で集めた物資を送る事が出来ました。


良い仲間を持ちました、みな気持ち良く支援していただきました。


現地の状況を聞くと一部では電気は復興したが、ガス・水は見通しがたっていなく風呂・洗濯などは全く出来ない。


食料・ガソリンの入手も難しく、小さな子供にはオムツ・お尻拭きなどは全く手に入らない状況らしい。


しかし避難所にいる人はもっと厳しい状況に置かれているので、まだ幸せな方だと言っていた・・・


今自分達はほんとにちっぽけな事しか出来ないが、ちっぽけでもいいからやれる事から支援していこうと思う。


一日も早い復興を願っています。







またですか

先週アデノウィルスから復帰した息子、また保園で病気をもらって来ました。


今回は溶連菌どちらも保育園で大流行しているらしい。


ほんま流行物に敏感な息子です・・・


ストライダーカップまで病気もらってくるなよビックリマーク



久々のマル

マルを引き取ってから1ヶ月以上経ちました。


実家にもだいぶ慣れて来たみたいで、近所のワンコとも仲良くやってるみたいです。


落ち着きの無いですが、かわいいやつですニコニコ



hige moya diary


hige moya diary-先輩のサクラです
先輩のサクラです

ストライダー 練習2日目

昨日に続き今日も朝早くからストライダーの練習をやって来ました。


今日は久々のオヤジBMXも出動し近く川原を2人で散策。


自宅に戻ると近所のダイちゃんもストライダーも出動しており2人で練習といきたいところでしたが


息子の大好きな同級生のイロちゃんも遊び来てくれたので、ストライダーどころではなく親そっちのけで


2人で昼までラブラブ状態ラブラブ!


息子に相手されないので、ご近所さんの物置きの移動を手伝い


その後はなぜか親ばかりでバレーボールが始まってしまいました。


天気はいまいちでしたが、暖かく良い日曜日でした。



hige moya diary

hige moya diary

hige moya diary

久々のストライダー

息子のアデノウィルスもやっと完治し今日はカスタム後のストライダー初ライディング。


気に入ってくれたみたいで、機嫌良く乗り回していましたニコニコ


ストライダーカップまであと少し練習練習。



hige moya diary

hige moya diary



THE NO PEDALS

THE NO PEDALSさんのホームページに息子のストライダーを掲載させて頂きました。

 

全く光栄な事です、ほんまありがとうございます。


みなさんもNO PEDALSさんのホームページ一度ご覧ください。


むちゃくちゃクオリティーの高いホームページです、公式キャラクターなどもありかなり気合入っています。


いい環境です、子供さん達がうらやましいです。


関東に移り住みたいぐらいです。


3月26日ストライダーカップ行ける事になりました、お会い出来る事楽しみにしています。



HP:http://nopedals.net/home

STRIDER CUP 2011 第1戦 東京豊洲ラウンド

STRIDER CUP 2011 第1戦 東京豊洲ラウンド 今日の12時に受付開始。


仕事の都合で12時1分に何とかエントリー


ブログでは受付開始時間の12:00にメールをお送りいただいた方でいっぱいになってしまいましたとの事


どんだけ人気あんねん!去年では考えられない現象


先着順なんでおそらく駄目だと思うが、わずかな期待をしておこうショック!

こびと観察入門

最近子供の行っている保育園で こびと がブームになっているらしい。


こびとの捕獲・飼育・料理方法など教えてくれるらしい。


今日Gya O!動画サイトでこびと観察入門を発見、早速子供達と視聴。


キモ可愛くおもしろい


ちょっとはまってしまいそう・・・



hige moya diary