兵庫県・三木城本丸跡に行ってきました! | 軍師 官兵衛 (地元兵庫県民)のブログ

軍師 官兵衛 (地元兵庫県民)のブログ

2014年NHK大河ドラマ「軍師 官兵衛」を地元兵庫県からお贈りします。

ここは私も中学生時代からよく行っておりました^^

三木合戦図です!
序盤から別所長治公の切腹まで細かに描いてくれています。


別所長治公の像です。享年23歳。
別所氏は早くから織田信長に従っており、
家督を相続した長治も天正3年(1575年)10月に信長に謁見、
翌年も年頭の挨拶に訪れています。

信長が中国地方の毛利氏を制圧しようとすると、
それに呼応して先鋒の役を務めようとしましたが、
中国方面総司令官が成り上がりの羽柴秀吉であることに不満を感じ、
妻の実家である丹波国の波多野秀治と呼応して信長に反逆しました。

多くの周辺勢力が同調、従わなかった勢力も攻め、
東播磨一帯が反織田となります。


三木城本丸からの眺め。
川に囲まれた堅城として有名です。


三木合戦図です。
開戦シーンです。



別所長治の辞世の句
「今はただ 恨みもあらじ 諸人の 命に代はる 我が身と思えば」

秀吉からの兵糧攻めにあい、
自らの命と引き換えに籠城兵たちは助けてくれと願い出ます。
「兵士たちの命に代わって死ぬのだと思えば、今は恨みもない。」

わずか23年の生涯だった長治。
一体どういった想いだったのでしょうね。