アレルギーっ子の初詣は成田山 | オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

果物アレルギー長女と卵ナッツアレルギー長男の2人が一緒に美味しく食べられるオヤツとご飯を求める研究日誌。時々趣味とか仕事の話とかマイペースで更新します。

今年も初詣は成田山⛰

結婚前から行くようになってて
Dのこだわり。

私的には最近混んでるし
近所でいいじゃーんって思うんだけど、
『お詣りに行かなかった年は
たっつんがお腹にいて切迫で
おちょこちゃんは入院したし
俺は(前のお気に入りの)車を
ぶつけちゃうしでいい事なかったから』
という理由らしいです。



たっつん妊娠中の切迫入院の前は
稽留流産で人工中絶になるわ、
処置が悪くて軽い腹膜炎を起こすわ、
大出血するわ、
しかもそれが胞状奇胎だったから
1年間癌化しないか経過観察で
大学病院に通うわ
完治するまで妊娠禁止だったわ…

で、

前年度の方が私にとっては
相当厄年だったけど〜
そこは忘れてんのか〜〜〜
ちなみにその年は
成田山に行っとるやないかーい‼︎


と突っ込みたい気持ちを飲み込んだ
良い妻の私です。


やつの中では
『おちょこちゃんが入院した』
という大義名分を出して
俺、家族大事にしてるでしょ
気分なんだろうなぁ。

チックショウ。


と、初詣に向かう車内で
悶々としました。

ふーう。
そんな気持ちだからか
おみくじは『凶』…
硬く結んだ結び目も
ゆっくり関わればやがてほどけます
だってさ。

ふーん。



Dは成田山の隣にあるお稲荷さんも
必ずお詣り。
1時間くらい並ぶ事もあるんだけど
正直、


全くご利益を
感じませんっ


あんなに並んで
全然感じないんだけど…。
狐さん…🦊

というわけで
お稲荷さんに並ぶの大変なので
たっつんと成田山の公園をお散歩

{0034AA16-F2E8-48D7-98C5-4F679081929C}



噴水の虹に大興奮。


春は梅が綺麗なのでおススメです。



さて、アレルギーっ子の食べられる物。
表参道は食べ歩きが楽しみですよねー!
我が家のいつものコースですが
小麦卵乳不使用です。
(今年はあまり確認しませんでしたが
去年までは毎回店員さんに確認してました。
混雑してる時は確認ができないので
なるべく空いてる日に行きます)


表参道では最近焼き芋が流行ってるのか
焼き芋とお芋チップスが買えました。
その場でスライスしてあげていて塩のみ。


べっこう飴の屋台も毎年恒例のおやつ。
どうせ食べきれないサイズから
ひとくちサイズの棒付きべっこう飴。
今年はひとくちサイズの方を。


おせんべい屋さんでは
焼きたてのお醤油せんべい。
混んでて原材料確認できない時は
袋入りを購入しています。
(醤油なので小麦含むにはなってます)

我が家では私だけですが
酒粕の甘酒屋さんもたくさん出てます。
美味しいんですよね〜


お土産には
羊羹や最中などの和菓子。
成田は栗蒸し羊羹が名物っぽいですが
栗蒸し羊羹には小麦が含まれるので
ご注意ください。

米屋の栗羊羹(蒸してない方)は大丈夫です。

屋台も含めてお店によっては
アレルギーピクトグラムで
アレルギー表示をしてくれる所も
ありました。
さすが空港の街ですねー。
(でも、ピクトグラムがあっても
食べられる物はなかったなぁ)



参道にはコンビニもあるので
おにぎりを購入して成田山公園で
食べても遠足気分で良さそうです。


鰻屋さんとお寿司屋さんも多いので
意外と食べられるお店は
多いと思いますが
お正月は混んでて入れませーん



今年も一年、平凡に過ごせますように。


帰宅して喉がちょっと痛かったので
常備薬〜

{18217BA7-9E02-4F98-83AB-34570E5F5764}

私しか使わないんだけど、
コレ、何気におススメです。

イソジンうがい液を買いに行って目について。

漢方薬なんですが
お湯で解いて冷ましてから
うがいしてそのままごっくん(衝撃) 笑

コレがねー、効くんですよ‼︎
1日3回やると翌日スッキリ。