冷え性の人にこそ薦めたい 裸足 ふんどし 水浴び | 池田仁の身体を動かすのがもっともっと楽しくなるブログ

池田仁の身体を動かすのがもっともっと楽しくなるブログ

「運動嫌いをなくす」を使命に活動するフリーランスの運動指導員。
学校体育や自分の身体にコンプレックスのある子どもたちに「できた」の喜びと「できる」の自信を与える活動をしている。
裸足、四足歩行、ストレッチの三つを軸にした独自の運動プログラムを提供している

手先や足先が冷たくて夜も眠れないと悩んでるあなたへオススメの記事です!!


冷え性対策 その1
【裸足】
足が冷たいのをなんとかしようと靴下を何枚も重ね履きしてる人をよく見かけますがこれは逆効果です。
靴下によって血流が妨げられ身体が温まりにくくなります。

裸足になることによって血管が靴下の圧迫から解放され血流がよくなり、また足指の動きが増えることで筋肉がたくさん使われて体温が上がります。



外でも裸足になりましょうとは言わないのでとりあえず自宅だけでも裸足で過ごしてみましょう。

冷え性対策 その2
【ふんどし】
パンツのゴムによる腰や股の締め付けは血液やリンパの流れを妨げます。
ふんどしは腰ひも一本でふんわりと優しく結ばれているので下半身の血流がよくなり冷え性の改善に繋がります。

一日中ふんどしでなくてもいいので寝るときだけでもふんどしにしてみてください。
締め付けから解放され心もリラックスし深い眠りにつけます。

ふんどしの購入はこちらから。

日本ふんどし協会 しゃれふん
ふんどしセレクトショップ Teraya

冷え性対策 その3
【水浴び】
以下の記事にも書きましたが
交代浴のすすめ
継続するために気をつけていること

水浴びはとても効果的な健康法です。
頭から水を浴びたり水風呂に肩まで浸かる必要はなく、お風呂から出る前に10秒間程度手足に水シャワーをかけるだけでも充分です。
血管が収縮し、体から熱が逃げるのを防ぎます。


これからもっともっと寒さが厳しくなって南国鹿児島県出身の僕にとっても辛い時期になります。
が!!寒さに負けずに倒立やブリッジや裸足ランニングを楽しむために上の三つの方法で冷えに負けない身体を作ります!!

みなさんも何か一つでいいので試してみてください。


運動を通じて「できた!!」の喜びと「できる!!」の自信を全ての人に
「運動嫌いをなくす」それが私の使命です。
池田仁

【池田仁】



 



日本スポーツ&ボディマイスター協会公認 裸足教育指導士
東京武蔵野シティFC裸足かけっこ教室 指導員
合同会社 WINGATEキッズコーチ
学研 リトルアスリートクラブトレーナー
ミライLabo 体操講師及びトレーナー


J-FITplus 主催トレーナー
Facebook Jin Ikeda  
FacebookページJ-FITplus 
Twitter @hadashisensei 
instagram jinjinikeda


2016年1月1日から366日間色んな場所で倒立とブリッジをして写真を撮るというチャレンジをしています。オススメの撮影スポットや練習方法、セミナーなど大募集中です!!Facebookやinstagramにコメントください。

倒立1日目

300日目

366日目





ブリッジ1日目

300日目

366日目