黒田元樹編「岩付太田氏」のおかげで、戦国時代の関東の勢力争いの様子が、具体的にイメージできるようになってきました。

岩付太田氏の興亡を見ていると、この一族の運命を左右したのは、居城である岩付城ではなく、西の前線である武州松山城であったようです。

武州松山城は、埼玉県東松山市にあった城。太田資正(三楽斎)が、後北条氏と激しい奪い合いを演じた武蔵国攻防の最重要地。

河越夜戦の敗北後、太田資正は反転攻勢に出て、まず松山城を落とし、次に兄の死に乗じて岩付城も奪います。しかし、岩付に移って手薄になった松山城、を北条氏に落とされると岩付の独立を守れず、北条氏の軍門に下り他国衆へ。天文年間のことです。

永禄年間に移り、上杉景虎(謙信)の越山(関東入り)に際して太田資正は北条氏に反旗を翻してから再び松山城を奪い、岩付太田氏は再度独立を果たします。しかし、北条氏が武田信玄と結び、武田・北条連合が松山城を落とすと、資正は岩付城に籠する道を選ばず、下総に戦場を移して里見と結び、北条氏との一か八かの決戦・国府台合戦に挑み、そして敗れます。
この決戦に敗れた後の岩付太田氏は、もはや北条氏に抵抗する手を失い、息子・氏資による父・資正の追放、そして北条氏への降伏という悲劇に転落していくことになります。

岩付太田氏の興廃は、常に武州松山城に掛かっていたのだと分かります。
松山城陥落後に資正が岩付城籠城を選ばなかったのは、松山城から岩付城までの道程に、大河や山脈などの障害物が無かったためでしょう。
武蔵国最大の沼地である“見沼”はありましたが、迂回すればよいだけです。

また、元荒川が北と東に流れる岩付(岩槻)は、北や東に備えるための城。西や南から攻め上がってくる後北条氏に対して、守りを固める地の利は薄いと言わざるを得ません。

もともと、江戸に拠点を置いた太田道灌が、北と東の守りのために築いた岩付城(最新の学説では太田道灌築城説は劣勢ですが、地形的には北と東への守りの城と見てよいと思います)に居を構え、西と南から攻める北条氏に対抗せざるを得なかった資正が、ついに恒常的な勝利を得られなかったのは、ある意味で必然だったのだと思われます。

それでも、資正が岩付に拘ったのは、岩付こそ太田氏の拠点との想いがあったためか。
(最近の学説では、岩付太田氏の始まりは、せいぜい資正の父・資頼までしか遡らないとの説も有力なようで、資正の想いは分かりません。)

太田資正は、岩付城を追われ、常陸の片野に移ってからは、むしろ勢力が安定し、居城を奪われるような目には遇わなくなります。
資正は、岩付を追われたことで、武州松山城の呪縛から解き放たれたと言えます。

生涯を岩付城奪回に掛けた資正の人生を思うと皮肉です。


ところで、永禄年間の武州松山城の攻防には、よく分からないところがあります。
天下の名将・武田信玄が松山城を攻めた時、同じく名将の誉れ高い太田資正が何をしていたのかがハッキリしないのです。
資正が謙信に助けを求めたことや、松山城付近の寺の僧侶が北条氏対資正の激しい攻防があったことを書き残している(資正が松山城を見殺しにしたわけではなさそう)ことは、分かっているのですが、武田信玄と資正の絡みが分かりません。
仮に合戦で合い見えていたら、軍記物に描かれないはずはないので、両者に接点は無かったのでしょう。

では、なぜ接点が無かったのか。
資正が信玄との対決を避けたのか。それとも、他の理由があったのか?

もう少し広く文献を読んで調べたいところです。



その後、自分の中での答えがでました。
太田資正は、永禄四年の松山城合戦では北条勢を単独で撃退しましたが、永禄五年の松山城合戦では、北条・武田連合五万五千騎の大軍を前に後詰め(籠城への援軍)に出ることができず、上杉謙信や里見義弘の援軍を待つことしかできませんでした(『関八州古戦録』)。
太田資正が選び抜いた精鋭が籠った松山城は、鉄砲を有効活用し、北条・武田勢を震撼させ、後世の軍記物でその奮戦ぶりが讃えられます。しかし、謙信・里見とともに松山城に後詰めに向かおうとした資正を待つことなく、松山城は落城してしまうのです。

【追記(2014.11.29)】
永禄四年の松山城合戦について。
太田資正は松山城攻防戦において北条氏康とどう戦ったのか

【追記(2015.5.6)】
その後も、松山城攻防戦については度々考察を交えてエントリを繰り返しています。
軍記物が描く松山城合戦(主な軍記物が描く松山城合戦の顛末を整理)
太田資正が鉄砲活用法を確立した
(『兵器と戦術の日本史』から松山城合戦での鉄砲活用を考察)
太田資正の失敗②(永禄四年の松山城攻防戦)
太田資正の失敗③(永禄五年の松山城攻防戦に至る流れ)
太田資正の失敗④(永禄五年の松山城攻防戦(前半戦))
武州松山城を歩く(松山城探訪記)
武州大乱 ~松山城を巡る攻防の証言~

【関連】
地図で見る太田資正の世界 (8)武州松山城と河越城
地図で見る太田資正の世界 (3)松山城合戦から国府台合戦へ




関東争奪戦史 松山城合戦―戦国合戦記の虚と実を探る (比企双書)/まつやま書房

¥1,620
Amazon.co.jp

論集戦国大名と国衆 12 岩付太田氏/岩田書院

¥4,320
Amazon.co.jp