調べることで世界を広げて、選択することで自分を見つけよう! | 不安な出産を楽しみにかえる思考術

不安な出産を楽しみにかえる思考術

“虐待を減らしたい”と思い助産師に。大学病院、病院、クリニックで300件以上の出産に立ち会う。「妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信中!

 

親子の笑顔を増やすチアリーダー🎀こと

助産師かなですウインク


妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで

妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信しています。

 

 

緊急事態宣言の延長が発表されましたね。

 

通勤されている方、テレワークをされている方

お疲れ様です。

 

この延長で医療機関での面会や受診の同伴、出産の立ち合いなどの中止が

継続になる施設も多いのではないかと思います。

 

また、母親学級などのイベントもない状態が続いたり、

オンラインでの情報取集になる方もいらっしゃいますよねニコ

 

 

十分な情報が得られないと人は不安になります。

それはこのご時世だからではなく、個人ひとりひとりの意識で変えていくことができますニコニコ

 

 

たとえば・・・

仕事でプレゼンを任されたとします。

 

初めてのプレゼンで資料つくりからいろいろとわからないことだらけ。

あぁ~うまくできるかなー失敗しちゃったらどうしよう~あせると不安な気持ちもでてきます。

 

そういう時はやり方を調べたりしますよね!

一つ調べるとその説明の中にわからないことがあって

次はそのわからないことを調べて

そうするとあれ、こういうときってどうするん!!

ってほかの疑問点が出てきて・・・

調べることを続けていくことで

 

点と点がつながっていきます。

 

あとはコツなんかがあるやもしれないので

先輩に話を聞いたりたとかひらめき電球

 

ただ、きっとやり方ってひとつじゃない。

いろんな考え方、価値観があるので

自分ならこうしたい、この部分をしっかり伝えたいなど

出てくると思います。

 

これが自分の独自性につながりますおねがい

そして、選択+決断になる。

 

人はわからないこと、予測できないことに不安をもつと思うのですが

わからないなら調べてみる!

 

しかも最初からぜーんぶ知ろうとするんじゃなくて

これのこの意味って何だろうっていう小さなポイントからでいい!

 

きっと自分に必要な情報は優秀な脳が見つけようとしてくれるので

あなたはそのヒントをもとに行動(調べる)してみること爆  笑

 

意外なことがわかるかもしれないですし^^

 

 

ということで今日やっていただきたいことは、

なーんでもいいので調べること!

ただ調べるだけでなくプラスでやってほしいのが

その調べたこと知って、自分がどう思ったか、感じたかをセットにしておくこと。

 

それに対する自分の反応(感情)を知っておくと

自分の傾向がわかりやすくなりますウインク