おはようございます。
連日いいお天気ですね。
ガーデナーにとっては日焼けが気になる今日この頃です。

昨日は、愛読しているブロガー メアリー様の記事を参考に
我が家にいらしたバラ様たちに活性剤のお風呂に入っていただきました。

参考にした記事です↓
ベランダでバラのコンシェルジュを目指して
夏選定2013 想定内?!想定外?!


こちらのブログは本当にベランダでバラを育てる人にはバイブル的だと思います^^



さてバラ園の行き届いた管理から、我が家のベランダの環境に少しでも早く慣れていただくためにニコニコ

使った活性剤はこちら。↓
「土母」

植物活性剤 【土母】(どうも) 1L【】

¥1,620
楽天

光合成細菌が主体で、他に微量のチッソ、リンなどの元素9種が入っています。
Mayの浅はかな理解では、
「善玉菌を増やせば病気を引き起こす悪玉菌が入るスキがなくなる」
ということなのかなと思っています。


根基にかけても良し、希釈して葉にスプレーしてもよし
とのことでしたが、
今回は気合を入れて、効果的な使い方の一つに紹介されていました
ポットごと吸わせる
に挑戦です。




ということで


おもむろに洗面所に行き洗濯物のカゴをとりだしました。
そして、ごみ袋を2~3枚。

そしてベランダへ。


カゴにごみ袋を2枚かぶせて、約8Lの水を投入。
そこに先ほどの土母400mlを入れて、20倍希釈液の出来上がり(≡^∇^≡)


ポットごと、やりたいけれどそんなに大きなバケツがない>< と悩んでいましたが、やはりメアリー様のブログにちゃーんと書いてありましたこの方法で解決できました!

※写真がなくて、ごめんなさい><
夢中でやっていたので、余裕がなくなっていました~



そして皆さまを ぶくぶくぶく




バラ様 < あーー、朝ぶろ、最高!!



と思っていただけたかはわかりませんが、なんだか萎れていたレオナルドダヴィンチ様が、30分後にはもたげていたお顔をぐぐっとお上げになったのは、本当です。

他と同じように水やりをしていたのですが、土の問題なのか、一鉢だけ水やり忘れなのか、脱水症状を起こしていました。(これは土母とは関係ない作用ですが)

鉢ごと沈める方法でしっかり潅水できて、なによりです音譜



そして、善玉菌で根と葉が元気になればいいなと願います。


ちなみに、光合成細菌やその他バクテリアを用いた手法はビオトープでも使っていることに気が付きました。


生物ろ過【1】バクテリアの定着+実際の水換え


ビオトープでは、生物濾過バクテリア(光合成細菌も含まれる)を水中に投入します。

すると水中のアンモニア・亜硝酸をエネルギー源として細菌が活動することにより有害物質が分解されるというものです。

生物ろ過バクテリア バイオナチュレ 淡水・海水用 150ml バクテリア 熱帯魚 観賞魚 関東当日便

¥844
楽天

水槽の水が安定しない、いつまでも濁っているという時、本当に劇的にクリアになります。
うちのメダカちゃんたちも お世話になっています。

今日は、睡蓮鉢のお掃除、植え替えをしようと思っています♪

今度は記事に貼れるように写真をとっておこうと思います( ´艸`)




ご協力よろしくお願いしますラブラブ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村