私がセラピストを仕事にするまで6 ~福祉の世界へ~ | やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

繰り返す不安や悩み、
自信のなさや孤独感をひとり抱えているあなたへ
こころの内側からじっくりと、楽になっていく方法をお伝えしています。

こころセラピスト養成スクール
Natural⋆かわのみどりです。


土曜日は、
「私がセラピストを仕事にするまで」
シリーズを書かせて頂いています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1 幼少編  最初の夢
その2 短大編  長野で山にはまる!
その3 20歳前 次の夢が見えてきた
その4 20歳後 病の前兆
その5 22歳 理想の働き場所に出会う


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ここなら!!
と惚れ込んだS施設に
無事就職した私。

嬉しいことに、すぐに
部屋の担当を任せられ、
作業や夜勤にも入るようになりました。

通いの方も合わせて
100名近くの利用者さんの
名前や性格、障がい、
支援の仕方のコツや業務の流れを

先輩に教えて頂きながら
覚えていく数か月は
いっぱいいっぱいでした。


物覚えが悪く
納得しないと行動できない
タイプの私は
仕事をテキパキこなせず

1つ(1人)のことに
こだわったり、
一生懸命になりすぎて
全体が見えなかったり

ものを壊したり、
無知な故の大失敗をして、
始末書をかくこともありました。
(気になる方は、こっそり聞いてください(笑))


対応の仕方は勿論
手作りのカーテンの縫い目の雑さ(^-^;
記録の書き方等 
注意されることも度々でした。

特に施設長には
よく怒られました。

そんな自分の
不器用さに悩んだり、
利用者の父兄の関わり、
医療関係など
苦手意識を感じることもありましたが、


不思議と利用者さんとの
関わりの中は、「難しいな」と
思ったとしても、「嫌だ」と思うことは
ありませんでした。

純粋に一緒にいるのが
楽しかったのです。

 



利用者の方は、
たとえ言葉が出なくても
自分で動けなくても
乱暴さや不安定さがあったとしても

関われば関わる程
こころが通じるようになり

こちらの働きかけで
できることや笑顔が増えたり
することもあります。

そして、おしみなく
愛情を下さるのです。

今思えば、
助けているつもりで
支えられていたのは私の
方だったのかもしれません
きら




海の近くだったので
海や近くの公園に散歩に行ったり
おやつを外で食べたり

皆さんと一緒に四季の風を感じ
自然を一緒に味わうのが好きでした。

もやもやした時は
一人で行って、ぼーっと海を
眺めることもあったなぁ。

 




さて、
入ってみて痛感したのは、
利用者を大切にする施設というのは

当然ながら、職員に
求められるレベルも高いということ。


施設長に一番に
言われたのは、

利用者(入居の方)に
とっては、ここが家。

うちの職員であるからには、
ここが家である利用者のことを
365日、24時間、常に考えなさい。



この職場こそ天職と
思っていた若い私は、その言葉を
まっすぐに信じました。

日々の業務に加え
膨大な日々の記録、支援計画
行事の企画や実行。
作業の準備や、教材づくり
部屋や作業所の環境づくり

人相手の仕事なので
やることは限りなくありました。

容量が悪いので
誰よりも努力しなければ
という思いもありました。

日勤の日も
帰りは夜8時は当たり前で
行事前は夜中になることもありました。

週2回程の夜勤の日は、
いつも徹夜。

朝から日勤の仕事をして、
そのまま夜勤に入り、
徹夜で、翌日も仕事をして、
30時間ぶっとうしで働き


家に帰って
玄関でそのまま寝落ちる
というようなこともありました。

お盆やお正月休みには
家に帰れない利用者さんと
お出かけしたり、
自宅に招き、ごちそうするような
こともありました。

 


勿論、
これは、どこの施設でも
ということではなく、

まだ、契約ではなく措置
(国から施設に直接お金がおりる)
の時代でしたので、
各施設で違いが大きいと思います。


施設長は厳しい方でしたが
無難だから何かをしないより

利用者の方の喜びや成長に
つながることなら、
お金も時間も惜しみなく使う。
そういう懐の大きい方でしたし

職員にも積極的に
勉強の機会を与えてくださいました。


職員さん同士も
無理はしすぎないよう
お互いいたわりながらも、

プライベートより
やはり利用者さん優先!
そんな雰囲気でした。

そんな中で
私は仕事にみるみる
のめりこんでいきました。


仕事にも慣れ
余裕が出てきた3年目。

大きな異動がありました。


聞いた時、
私には絶対無理!!と思った業務へ・・。


続きはこちら
 ↓
「苦手がまとめてやってきた」


 


 葉こころセラピスト養成スクール Natural*
 
幸せな社会は、一人一人の「こころ」から・・。
幸せこころ講座の開催、インストラクター養成、セラピストの夢応援セッション、夢を叶えたい女性の為のセッション などと通して、女性の幸せな自己実現を応援します。


■現在提供中のメニュー(セッション・講座等)と予約について→☆
■お問い合わせ(どんなことでもどうぞ)  → 
■住所 大分県宇佐市江須賀259-1(JR柳ヶ浦より車で5分)