私のブログについて(。・∀・。) | はっぴー。なブログ☆ありがとう羽生結弦さん

はっぴー。なブログ☆ありがとう羽生結弦さん

羽生結弦さんを応援しています。ファンが幸せなら、明るく元気な応援パワーをあげられるんじゃないかと思って書いています。友達に手紙を書くように書いているお手紙ブログです。ありがとうございます。はっぴー。です

皆さんお久しぶりです。

危うくブログの書き方を忘れるところでした。

 

やばい。

 

知らない間にアメブロにいろんな機能が増えてるの?なんかよくわからんが。まあいいや。

 

 

 

最近、更新の間が空きがちなこともあり

誰も気にしてないかもしれませんが

このブログ主の近況と

この頃の心境をお伝えしますわー。

 

 

更新しない日も、アクセスしてくださってる方

更新してる日もアクセスしてくださってる方

私のことをなんか読みたいと思ってくださる方

本当にありがとうございます。

 

 

 

実は数日前から

「ブログやめてもいいんじゃない?」っていう心のささやきが聞こえてきてデスネ

びっくり

 

あ、でも辞めないことにしたので

以下を

読み続けてください。

 

 

まあそれはとっても小さな心の声だったのです。

 

誰にも相談もしていないです。

 

 

 

ダンシャリが趣味なのは

 

時々書いてましたが

 

 

 

ステイホーム期間中

断捨離が進めば進むほど

 

 

 

ブログまで断捨離したくなってしまったのか・・・。

 

 

そんな、大した役割があるわけでもないブログですし笑い泣き

 

ほら、動画主さんや情報さんや、なんか有益なことだったり

 

なんかこういう事件おきてまっせ!って提供、教えるのも

ちょっとした情報でもあると思うんです。

 

 

何かを批判できたり議論できるって人

 

それだけでも、批判できる目を持っていて

 

 

わーこういう人たちすごいなーっと、私としては思うわけですよ。

 

芯があるっていうか。

 

 

 

 

 

でも自分がそういうのをしたいわけではなく

そういうキャラを持っているわけでもない。

 

 

こんなブログやめてもだれも困らんやん?って思ってたのです。

 

 

 

でもおかげさまで全く投稿しない日々が続いても

毎日ちゃんとどなたかからの思いのほかアクセスがあるので

ありがたいなあ~って・・・キラキラ感謝しかないわけですが。

いやほんと、ありがとうございます。ハート

 

 

 

 

 

 

でさ!

 

 

 

 

どういうわけか

 

6日前に

 

インスタを始めました。

 

 

もともとスケーターさんたちの情報を得るためだけの

インスタアカウントを持ってましたけど

そのアカウントは、数名のゆづ友さんも知っていましたが

 

全く別のアカウントを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

違うジャンルのインスタを始めたんです。

 

主に自分の心の動きを書いてるんですが

 

もちろんフォロワーゼロからスタートです。

 

 

 

 

フィギュア関連の友達にも

はっぴー。ブログを知ってる人にも

リア友にも言ってない

 

 

 

 

 

 

 

だーーーれも知り合いが見ていない

 

 

ほんとにほんとに!

 

誰も知らないわけです。

 

 

笑えるほど誰も知らない。

 

 

 

 

ハッシュタグを一つか二つだけつけて

短い文章入れてインスタをアップする。

 

 

最初はいいねもつかない。

 

 

 

でもそれがまた

自由に書けちゃうんです。

 

 

 

 

誰がどう思うかとかほぼ考えずに

物凄くストレートに書ける。

 

 

心の日記

詩みたいなのをつづるだけ。

 

 

 

 

誤字脱字さえ、まーいっかって書きなおすこともしない(笑)

 

行間とか見やすさとか考えないし

 

感覚だけで書く。

 

 

 

 

 

 

だって誰も見てないんだもんww

 

 

 

 

 

 

私のことを好きな人も嫌いな人もいない。

 

 

誰も私のこと知らないって

 

お・も・ろ・い!

 

 

 

 

むちゃくちゃフラットな状態でどうでもいい写真とともに書いた。

 

 

 

 

こんな写真をあげるの?っていうのを淡々と(笑)

なんのひねりもない

 

真面目で脱力な内容です。

 

 

image

この写真は載せてないよ。まあこんな感じです。爆  笑

 

 

もしこのはっぴー。ブログを読みに来てくれる方が

そのインスタを見つけることがあったらそれはそれで面白いなーって思うけど

ハート爆  笑音譜

 

羽生君の「は」の字も入れてないけど

自分が現地で撮った写真をアップしたことはあります。

ブログに乗せたことある写真かな・・・

 

 

 

 

 

 

そして3日前くらいに

 

フォロワーが二人ついたんです。

 

 

 

たったの二人です。ニヤリ

 

 

ただのフォロバ求めのフォローかもしれない。

 

 

 

でもなんか「あっ!」って気づきがありました。

 

 

なーんだ、はっぴー。じゃなくてもいいんじゃん。

 

 

綺麗じゃなくても

 

おもしろくなくても

 

心の垂れ流しでも、それから

 

 

 

見に来る人がいるんじゃんってびっくり

 

その人たちそれ以来いいねくれるんですよね。

 

 

 

 

あー、これでいいんだって思ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも

 

だれだってそのままでいいんじゃないかなって思ったんです。

 

私は私のままでいいし

あなたはあなたのままでいいっていうのか。

 

OK

 

 

 

 

 

 

話しは戻るんですが

昨日の夜、風呂に入っているときに

 

 

「あ、ブログやめよう。」って

今まで思ったことがないほどに

ものすごくはっきり思った瞬間があったのです。

 

その時、物凄くスカーっとしたんです。

 

 

が!

 

 

 

 

お風呂あがってからいざ考えると

 

「自分が気持ちのいい、やめ方、引き際が思い浮かばない・・・」

 

このままずっと何も言わずに書かずにフェードアウトするのも

なんかけじめなくていやだな。

キョロキョロ

 

 

 

 

 

 

 

 

それに遠征した時は書き留めておきたいなあー。

思ったので、

 

 

じゃあ、ということは羽生がスケーターとして滑る限り

私はアイスショーも見に行くだろうし

当分の間、細々続けたいということになるのかもな・・・って思ったのと

 

 

 

 

ここ数日、誰も読みに来ないインスタで

物凄く心地よく書けたのは・・・

 

 

なんで心地よかったんだろうって思ったら

 

 

 

 

 

 

このはっぴー。ブログを書くときに

 

こういう風に書かなくちゃいけないみたいなのが

勝手に自分の中できまり

縛りが

すごく出来上がってしまっていたのかな。

 

 

ブログやってると

心無いことにぶち当たることもあったし

書くことに対して

自分で決まり作って

臆病になってました。

 

 

 

 

 

当たり障りのないことしか書かないようになってたし

(まあもともと事なかれ主義です(笑))

 

 

 

 

 

でも

昨日の夜から

考えて思ったのは

 

 

誰も知らないとこでのインスタの面白さもあったけど

このはっぴー。ブログで私のことを知りたいと思って見に来て下さる方に

読んでくださる安心感と心地よさ。

 

 

 

 

私はこの自分のブログが好きだなと

5年以上ゆっくりゆっくり育ててきたというか

 

自分の「気」が合う人との場

 

エネルギーが合う人との場

 

 

事故のように、まあ、嫌なこと言われたりすることもあるけど

 

それも含めて

基本的には「気」が合う人が集っている。

 

 

自分のうちに

自分の友達が訪れてくれている。

 

 

とっても好きだなって思ったのです。

 

 

 

 

そして

 

 

ただただ楽しいーー

うれしいーーー!

かわいいーー!

はにゅうくーーん!

 

なことだったり

 

 

 

ただもぐもぐしてるのを愛でたいだけだったり

 

 

 

笑えて脱力出来るブログだったり

 

 

 

自分が読み返して

面白いって思えるブログ書きたいなーって思ったのです。

 

 

 

 

 

なんか

 

自分のいい感じの

エネルギーが乗ってるブログ書きたいなーって感じでした。

 

 

あれかいちゃいけないとか

こう書いた方が当たりがいいかなとか

そういう自分の勝手な縛りがあると

 

ほんとにエネルギーがブログに乗らないよねって

 

そりゃ書く気が起こらなくなるよねって

 

楽しくないよねって

 

ものすごく当たり前なことに気が付きました。OK

 

 

 

 

 

ということで

 

ものすごくはっきりと

「辞めよう」という心の声とともに

 

このブログの場が好きだ、大切だ、という心の声も聞こえたので

 

続けることがはっきりしました。

 

 

 

 

 

 

羽生君を応援することは変わりなく

萌えつつ

もっとフラットに自分の中の縛りを外して

変わらず脱力出来るブログを書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽生君本当にありがとう

 

羽生君の存在のおかげで

私は人生や考え方

いろんなチャレンジができていて

色んな気付きをもらえているよ。

 

 

羽生君には本当に幸せでいてほしいなあ。

 

みんなも幸せでいてね。

 

私も幸せだよー!

 

 

長々とした呟き、読んでくれてありがとう。ぽってり苺

 

 

ありがとう

 

はっぴー。