ニガテなことに取り組んでいると、ここにも、ここにもさんざんブログで書いたのは、ホームページのデザインでのことです。

 

このたび、長年の夢であり目標であった、ホームページが間もなく始動しますので、ご報告申し上げます。

 

 

自分にはデザインはできない。

デザインって苦手。

デザインのセンスはゼロ。

 

友達には「バナー作るのなんか、アプリ使ったらカンタンだよー」と言われて、「ムリ!」と即答していたくらいなんですよ。

ずーーっとコンプレックスだったんですが、やらざるを得ない状況に追い込まれ、覚悟を決めて自分で作ることに。

 

これまでは、デザインは信頼のおけるプロの方にお願いしていました。このブログもそう。

 

今回もデザイナーの方にお願いすることも考えましたが、制作期間が長くなることもあり、自作することに。ヘッダーやバナー制作だけで20枚以上作らなきゃいけないので、コスト面も大きな理由ですね。

 

なので、ホームページは、手作り感まんまん、ベタでコテコテに仕上がりましたよ。

 

 

ライターか茶道か、どちらかというと「ライター」のホームページです。

 

※打ち上げまであと少し!(笑)

 

ライターとして活動するようになって、3年が過ぎました。おかげさまで、これまで書籍をはじめ、Webサイトでも様々なライティングを経験させていただきました。

 

コンテンツ記事、セールスライティング、商品の成功事例記事、マーケティング記事、医療取材記事など。

 

書籍のジャンルは、ビジネス、自己啓発、環境問題、IT、起業ストーリー、人事採用、経営、子育て、医療など多岐にわたります。

 

今夏は、企画をゼロから作り、企画が通って書籍が刊行になり、ブックライターとして一歩新たな道へ進むこともできました。

 

そうした経験を活かして、「忙しくて書く時間がとれない」方々に、ライティングでこれまで以上にお役に立ちたいと思っています。

 

今このブログに載せているライティング・メニュー書籍原稿執筆にプラスして、講座を展開されている起業家や協会代表の方々向けの、教材作成やホームページ制作などをメニューとして追加しています。

 

法人様向けのライティングもメニュー化。ブログはホームページでも書いていきます。

 

 

公開は、10月31日午後1時ごろの予定です。

あらためて、ブログからお知らせしますね。

 

 

※31日の午後1時過ぎたら飲みます☆

 

 

にしても、半月は本業がストップ(泣泣泣)。

 

もし、今後ホームページを作られる時・ブラッシュアップされる時は、本業がストップしないよう、本業に専念できるよう、ライターやエージェントにご依頼されることをおすすめします。

お待ちしています!

 

 

ではでは、31日の記事でホームページURLを公開しますので、もう少しお待ちくださいね。このブログをチェックしておいてください。

 

書きたいことはいっぱいあるんですが、それはまたの機会に。取り急ぎご報告まで。

それでは、またー!

 

 

※3度目の正直!しつこいよと自分にツッコミー。

 

 

 

書籍の原稿を代筆するブックライターです。

ライティング・プロデュース・メニュー