2025年は何をする?

テーマ:

もうひと月たったけどね。

おはようございます、生きてます。

46歳の誕生日を迎え、46年も生きてきたんだーと思いました。

ワンコは今年、空くん11歳、海ちゃん3歳。

あ、ムスメは10歳になります。

たくさんの時間が過ぎて、たくさんの事があって、たくさんの変化や出会いや別れ。

もう、そんな変化はいらないと思いながら、やりたい事がどんどん出てくる。

保育士としても9年目??まぁ、転職してるので給料がー立場がーとかはあまり考える事はないけど、同じ職種をこんなに続けた事はないかな。

多分、これからも保育関係の仕事をしていこうと思ってます。

何がって、、、楽しい。保護者に悩まされる事はあるけど、子ども達の成長を1番近くで見守り援助を考える。

今日は、オーブンレンジを作ってきた。

子ども達がオーブンレンジとして遊んでいる棚があるんだけど、「ボタンがない」と言った子どもがいたので、じゃあ、ボタンを作ろうか、となった。写真撮ってこなかったーあったら載せようと思ったけど、なかなかの傑作品。回るダイヤル、押す感覚の味わえるボタン。喧嘩しながらも順番に温め待ちしてるのが良い。

子どもの「あれがしたい」を一緒に実現していく。

時には一緒に作って遊ぶ。



ほんとね、子ども2人くらい育てられるほどの給料にして欲しいですよ。

そうしたら、もっと発展するのに、保育業界。


と、お金の話になると「やりがい」とか言う方がいるんですよね…(外野から)


さてさて、今年は何をするって話でした。

今年はですねー

「車を運転する」


です。

もう、ペーパーすぎて免許だけ立派になっていく…(準中型ってなんやねん)

電気自転車最高!って言ってる場合じゃないので、頑張ります。

したっけ、今年もよろしくお願いします(遅い)


わんー

手足口病やら不適切保育やらのニュースが上がってて、悩む保育士です。

段ボールに入れて隔離も、まぁ、苦肉の策だったのかなぁ…衝立だと出てきて好きな所行っちゃうからかな…などなど。


手足口病。すごい名前。その名の通り、手足口に発疹が出て、熱も出る。

発疹を見つけて保護者に伝えたら次の日熱、病院行ったら手足口病でしたーのパターンが多い…と思っていたら、今年は、高熱で早退→熱下がって登園→その後発疹(その後の受診で手足口病だった)→熱ないから登園→別の子が発熱…つづく。

こんな感じで流行りました。幸い、保育者や調理さんにはうつらなかった…人手不足は免れた。


うちもムスメがいるので、そんな長く仕事を休めないのは分かります…が、子供の命を守るのは保育士ではなく、親しか出来ないのですよ。

保育園で手足口病をもらい、髄膜炎などになった日には保育園に苦情をいいますか?

どうしたら他の子にうつらないかを懸命に考えた結果なのだと信じて、ニュースを読みました。


うちは手足口病じゃなくて、溶連菌で苦しんだよ!コロナかと思うくらい辛かったよ!!薬飲んだらすぐ熱も痛みもなくなって良かったよ!!!

感染症に季節感がなくなってきた気がするので、常に手洗いうがいにマスクです。

溶連菌はアルコール消毒でもいいけど、手足口病には次亜塩素酸ナトリウムで消毒してね。(500mlの水にハイターをキャップ1杯が分かりやすくてオススメ)


したっけ、元気に探してねー



桃狩り行ってきたよ。

この後、土砂降りの雨だったよ…




え?もう??

テーマ:

ご無沙汰です。生きてます。

TwitterやInstagramに投稿する様になって、ブログの方がお座なりになってました…

まぁ、誰が見てるかわからないけど、誰かが見ていたら…


今は保育園で2歳児クラスの担任してます。

小さな保育園だから、8人の子供を3人で見るという贅沢な環境。

こんな保育園は初めてで、毎日「これは子どもが楽しんでるかな?」「これ使って遊べるかな?」とみんなで考えて保育してる感じ。

保育で使う買い物も事後承諾で良い事が多くて、製作で使いたいけど足りないので買いました、ができるのがありがたい。保育士あるあるで「百均の自腹が多い」がない!

保育士さん!絶対に自腹はダメですよー


2匹のわんこのお話。

空くんが10歳になり、落ち着いたシニア犬…落ち着くわけもなく、今のところ病気もなく元気に走り回ってます。

海ちゃんは2歳。家の姫?女王??私が1番、空を構うなら私を構いなさい!と割り込んでくる(笑)目ヤニがなかなか改善されないのが悩み。んーー


わたし?元気ですよ。

まぁ、また少しずつブログも書いていこう。

なにか宣伝する事があるかも知らないし無いかもしれないし。


したっけねー

人に会う。パワー充電する。

テーマ:





振り返る?!

三連休は盛りだくさんすぎて疲れてます…


ごぶさたです。生きてます。

子供のテストだったり花火大会だったり車のショーに行ったり…ゴロゴロしてない…

あ、コロナワクチンも打ってきたよ。

熱出たし痛いし眠いし…でも動き回ったよ。

今は腕の違和感のみ。もう、コロナはかかりたくないよぅ。

インフルエンザもワクチン終わりましたよ。もう、インフルエンザもかかりたくないよぅ。


花火を見にいく途中に、昔お世話になった方が、キッチンカーを出店してるというので、時間ギリギリにお邪魔しました!

素敵な事に、メインは完売してて食べられなかったけど茨城の牛乳を使ったコーンスープをご馳走になりました。


キッチンカー frifri

フリッツというフライドポテトがメイン商品です。

茨城県中心で活躍してます!見かけたら、ぜひ応援よろしくお願いします(勝手に宣伝)


穏やかだけど、パワーのかたまりみたいな人。

久しぶりにあったら、一緒にお仕事していた記憶がばーーーっとよみがえってきて、嬉しくなった。パワーももらった!!

よし、頑張ろう!

そんな三連休でしたよ。

さぁ、月曜も張り切っていきましょ!!


したっけねー


ワン達も元気です。


今日1日を振り返ろう

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

生きてます。

テーマ:

ご無沙汰です。

あけおめも書かず、ゴールデンウィークも終わりました。

ブログを放置してると、元気かな?と心配してくださる方がいて、申し訳なさでいっぱいです。

とりあえず、生きてます。

日々バタバタで、ワンコが増えたりムスメが小2になったり、仕事変えたり、太ったり……

何か特別な事がなくても、1日は終わり、年が過ぎて行くんだけど、芝居をやっていた頃には普通に思っていた生活が、実は頑張らなきゃ維持出来ない普通じゃないって気が付いて、なるべく好きな事を見つけてやっていかなきゃ時間が勿体ない!と思う様になった。

悩んだら「すきか、きらいか。」で決めてる。

「すきかもしれない」は曖昧なので、そう思った事は「すき」にいれない。曖昧が増えると面倒だから。


ゴールデンウィークは新潟に米を食べる旅に出掛けました!

食べ物の美味しさ以外に、人の温かさに触れる旅でした。

新潟すき!!!


したっけねー!




もちろん、ワンコも一緒の旅ですよ!