働くことは

傍(はた)を楽(らく)にすること
齋藤一人さんの言葉です

私たちが生きているこの社会は
みんなのサポートの仕合いで

誰かができないことを
誰かがやってくれて成り立っている

ひとりひとりがその一端

そうやって
現象世界が展開していくのを思うと

自然界が繋がり合い
それぞれの役割をもっているのと
同じなんだなと思います


そもそもの「はたらく」の語源は
とまっていたものが急に動くことを表して
それが、身体を動かす意味となり
人が動くで「働」という字が
作られたのだそうです


ヨガの哲学では
現象世界のはじまりは
プラクリティ(物質原理)が展開しはじめたこと

まさに動きが生まれたことで
世界が現れ展開していく

実は、思考や感情すらも
この展開(動き)の中で生まれた
プラクリティのひとつの現れ

大いなる自然(大宇宙)も
人ひとりひとり(小宇宙)も同じ

動くこと
働くことは尊い

家事をすることも
子どもたちが遊んでいるのも
ヨガを教えるのも

みんな、はたらくことをしている

そして、その現象世界の展開は
本当の私といわれる
プルシャ(自己原理)が観賞し、経験するため

プルシャは、身体でも思考や感情でもない
私の原理で、永遠不変な存在

みられるものがなければ
みるものは存在できないから

まさに、プラクリティはプルシャのために
はたらいているんだなと思う

ーーーーーーーーーーーーーー

『ヨーガ・スートラ』


2-18

観られるもの(プラクリティ)は

自然の性質である3つの要素

(サットヴァ・ラジャス・タマス)により成り立ち

変わり続け、感覚を通して体験できるものです

それは、経験と悟りのためにあります


2-21

変化するものは

それを観る存在(プルシャ)のためにあります





✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿

ヨガ哲学とアニミズムを学ぶ