少し前にこのブログで紹介した、エジプトのツタンカーメン王の服装品の中から発見されたという紫色のエンドウ豆、その名も『ツタンカーメン』ツタンカーメン


11月に種まきをして、真冬に移植をしたにもかかわらず、頑張って冬を越し実をつけてくれ、先日待ちに待った収穫となりました。


濃い紫色のさやは、豆が膨らんでくると写真左のように黄緑色が混じって斑模様になるようです!!





隣の絹さやも一緒に収穫しましたにひひ


こんなにいっぱいラブラブ





ブログ担当という特権で『ツタンカーメン』を持ち帰ったわたしにひひ


さっそく楽しみにしていた豆ご飯にしてみましたおんぷ


炊き上がったばかりは、普通のウスイエンドウで作った豆ご飯のよう。





保温して4~5時間経つとピンク色に変わるらしいけど本当なのかはてなマークはてなマークはてなマーク


半信半疑のまま待って見てみると、、、





きゃあああ、本当にうっすらかわいいピンク色になりましたラブラブ!


なんとも春らしいツタンカーメンの豆ご飯LOVE


豆は普通のウスイエンドウよりも甘味があって味が濃い!!


香りもよく、すっかり心奪われてしまいましたキャハハ


プランターでも簡単に栽培できるので、会員のみなさま、ぜひぜひ秋に種まきされてみてははてなマーク


オススメですよキラキラ


ちなみに今回豆は先に茹でたんですが、茹で汁は濃い緑色になりました目





茹でた豆は中身を取り出して氷水につけ緑色をとめ、茹で汁でご飯を炊きました。


そうするとご飯はピンク色で、豆は緑色のまま、彩りがキレイになりましたぐっど


ご飯と一緒に豆を炊くと、中の豆もピンク色になりましたスゴイ





はぁぁ、めっちゃおいしかったです、ごちそう様でしたsei


菜園では、これからもスタッフ区画やプランターで色んなお野菜を育てていきます。


ご来園の際はスタッフが育てているお野菜にも注目してみてくださいねニコニコ


先日種まきを終えたプランターたち。





穴開きビニール+ポットで一足先に育苗中の枝豆etc





スタッフ 原田