みなさんおはようございます晴れ


今日は菜園の豆の成長についてご紹介します。


昨年の秋に種まきをして、無事に冬越ししたキヌサヤ、スナップエンドウ、ツタンカーメン(赤エンドウ)、ソラマメたち。


今年は3月の気温が低かったので、例年より少し遅めですが、キヌサヤは少し前から収穫がはじまっています音譜




葉っぱと実の緑が同化して見つけにくいのと、葉っぱをかき分けると中にも実があるので、豆の収穫は目を凝らさなければいけないのですが、

見つけた時は、ここにもあったーにひひやったーチョキと宝探し気分で楽しいです。


こちらはスナップエンドウ




プリプリ太ってツヤが出てきたら収穫時です。


さっとすじを取って、畑で生で食べるのが格別ですラブラブ!


こちらはツタンカーメン




サヤが赤いので見つけやすいです。


サヤに実が入ると少し緑がかってくるのですが、その頃が収穫時です。




収穫したら、赤飯のようにご飯が赤くなる豆ご飯をぜひ炊いてみてください。


こちらはソラマメ




今お花が全盛期です。


もう少しすると、ソラマメの名前の如く、まっすぐ空に向かってサヤがつきます。


さやに実が入って重くなるとサヤが下がりますが、その頃が収穫時です。


茹でたてのソラマメ、ホクホクでおいしそうですね。


豆が実ってくると、いよいよ春本番という感じがします。


みなさまも季節を感じに菜園にご来園ください。


ご来園お待ちしております音譜


スタッフ 原田