いけるかなーと思うとやっぱりおかしい。そんな最近でございます。
入らないことに対して落ち込み過ぎというか自信無くし過ぎというか。
どっかで狂い始めたんでしょうけどそこの狂い始めが修整できなくて負のスパイラルに陥ってる模様。

まぁここまで落としたのも久々なわけですがちょっと前回の長期的な大ブレーキの時と比較。

前回も今回も落とす前はとんでもなく調子が良かったわけですね。

前回は家ばっかで投げてましたがカウントアップをやれば700とか800が普通、01やれば100超えて当たり前、悪くても85以上、クリケは基本3は切らない。
それがいざ表に出てみたら、人とやってみたら全然できない→ギャップにあれ?ってなる→そんなわけないとムキになる→負のスパイラルで家ですら全然入らなくなる。

こんなカンジで落としてきました。

今回は平場で絶好調。01は85は基本切らない、100打って普通、クリケは3.5は基本ラインで4は打ちたいところって状態。
それがめちゃくちゃプレッシャーのかかる場面(大きな大会・大事な試合などなど)で全然できない。あとは前回と同じ負のスパイラル。

家練を1段階、平場を2段階、試合を3段階とすると
1→2に移行するときにギャップで苦しんで、2→3に移行するのに今苦戦してる状況なんじゃないかと。

結局前者は家で入れる自信はあったけど平場でできるほど自信が無くて自信喪失したら家ですら入らなくなった、後者は平場では入れる感覚があったけど試合でできるほど自信がなくて(以下省略

別に全部の動作がぶっ壊れてるわけではないんです、できる動作はできてる、けど試合で自信持って投げるためには足りないモノが多すぎる。脱力だったりとかメンタルだったりとかあげだしたらキリがない。

現状は多分次の段階に入る前の大ブレーキ。じゃあなんとか次のステップに入るための方法を考えなきゃいけない。
前回は奔走した結果「自分なりの形をつくること」が結局答えでした、けど今回は奔走する必要がないんですよね、だってプレッシャーのかかる場面で投げればいいだけだもの。(笑

数字が下がっちゃったから試合に出るのをやめようとか思ったら脱出できません。
「なんでそのレベルで出てきちゃったの?」と笑われても、馬鹿にされてもいいから表に出ないといけない。
だからtheWORLDの選考会も今年から出れるburn.の予選会も出ます。んで3月のJSDCと。
13乗ったことがスタートだと思ってたけどまだまだスタートじゃなかった、実はココだったみたいです。

スタートなんだからまだまだまだまだ伸びしろはある。
ここのギャップが埋まったときに自分の求めるパフォーマンスができることを信じるしかないですね。

目指すのはAA乗ることじゃなくてもっと上のもの。調子落としたからこそ見えるものがあったと思います。久々の回り道に見えますが「実は近道だった!」って後から笑って言えるようになるといいなーって思います。
腐らず自信持ってやろーっと。