清澄白河 辰巳湯 | 蜂蜜の怠惰と哲学

蜂蜜の怠惰と哲学

魅力的な人を目指し、日々を一生懸命に生きるのだ!!


 TODAY'S
 

銭湯 2024初湯!



清澄白河 辰巳湯


なんとなく思いついた深川七福神巡り。

 一人でてくてく歩いているくと、いろんな思考が押し寄せてきて…

自分の煩悩と欲深さに直面してヘコむ(笑)

とか言いつつも 下町の七福神巡り満喫!


今日はよくばって初湯をいただこうと思っていたので、江東区の辰巳湯さんに参りました。

辰年なので縁があるんじゃないか?


お正月はね、初湯とか、銭湯も いろいろあるのよね♪

東京銭湯のホームページで、年末年始の営業時間を チェックだぜ!


ということで。

清澄庭園の近く。

七福神では、大黒天の円珠院さんの近くです。

ビルインのなんとはない見た目ですが…


辰巳湯さん、新年一発目のお風呂ありがとう(笑)

すごく前向きなトイレットペーパーをもらいました😄

いろんな意味で、あまり経験のない銭湯でしたよ。

脱衣所は謎に広くて、大黒天とか無料健康器具とかありましたね。

空いてるときに吟味したいわ…


お風呂はね。

タイル絵の富士山が良い感じ。

浮世絵風。


そして、なにより浴槽が真ん中にあるの!

東京銭湯では珍しいのでは ?

少なくとも、私はあまり出会ったことのないレイアウトです。

よくあるのは洗い場の奥に湯船だと思うんですが、ここはそうではない。

 浴槽がとにかくひろーい!!


大浴場から扉を開けると露天風呂あり。

小さい坪庭から外気が入る露天風呂が気持ち良かったです。


サウナ派の人々は、 そこらの水風呂や休憩場所で楽しそう。

 整ってる場所にテレビがあって、箱根駅伝往路のクライマックスでしたね(笑)


なんだろ。

今まで経験した銭湯の中ではカテゴライズしにくい、わりと新鮮なタイプでした。


広くて気持ち良かったです。

銭湯まだまだ奥深し!


今後も銭湯文化が維持発展していきますように!