こんばんは

保健師・看護師

松山くみです。

前回の「産後プロフェッショナル講座」の受講者の方から

感想をいただけました。
 

10年近くフリーとして、ベビー系の仕事をされてきたTさん

ママたちに、ベビーとの接し方、育み方

そして、ママたちの育児相談相手、応援隊として色々学びこれまでやってきました。

できるだけママたちに寄り添いたい・・・

そんな思いで、不安や疑問に色々答えてきました。

しかし、最近質問が多いのが

ママ自身の身体の悩み。特に骨盤ケアを中心に聞かれることが多かったそうです。

 

 

 

ネットなのでいろんな身体の専門家が「骨盤」について記載してある。

しかし、実際はどうなんだろうか・・・

また、いろんな骨盤ケア方法や意見があり、ママたちもいろんな情報に

翻弄している。しっかり寄り添うママ支援者として

どんな声かけをしたらいいのだろうか・・・

「ベルトはいいのですか?」

「整体に行った方がいいのか?」

などなど・・・でも実際はどうなのか・・・・

そんなことに悩んでいたそうです。

 

 

いろいろネットでさがしているうちに、

今回医療現場で経験を積んでいる人から教えてもらえる

「産後プロフェッショナル講座」に出会ったそうです。

(ありがたいです)

私自身は、保健師としての経験・医療者としての身体に対する見解

またトレーナーさんから学んだ知識などなど

骨盤に関してもいろんな角度から学んできました。

今回は、その各方面の意見を取り入れた「産後のママの身体」について

お話してきました。

受講してくれたTさん、ママ向けに身体の講座をするそうです。

何かこの講座を自分のプラスにもなっていただけたら・・・

そんな思いで講座をしています!!

 

次回は秋頃予定!!

そして、その前に支援者向けの講座をします!!

 

 

 

 

 

こんばんは

保健師・看護師

松山くみです。

 

3月からスタートした

「働くママのための育休復帰プログラム」

本日で1期のみなさん終了しました。(振替日でまたみんなに会えますが)

 

みなさん、仕事も地域も環境も様々。

仕事復帰に向けた漠然とした不安。

しかし、みんな仕事復帰、健全な社会生活を送る

そのために・・・

 

常に向き合える講座内容で3人でフルに頭も体も動かしました。

 

image

 

子育てを理由に

なかなか自分の時間、ママの時間というのは

限られます。

思うように自分の時間も取れません・・・

 

特に育休でもいっぱいいっぱいな毎日で

仕事を始めたら・・・

一番削られるのが自分の時間。

 

この仲間で少しずつ時間をかけお話を進めたので

また仕事復帰後「みんなはどうしてるかな?」

なんて想像もできて安心できる仲間、確認しあえる仲間

になれたのではないでしょうか?

 

 

image

 

また素敵な感想もいただいたのでご紹介していこうと思います!!

 

次期は、6月に徳重でスタートです。

 

 

 

p> 

 

 

 

ママ向けレッスン・講座(豊田市)ママ 6/14木 *** 「産後スペシャルケアレッスン」@あかね医院
ママ 6/28木 *** 育休復帰プログラム①回目(仮)@あかね医院

 

 

 

ママ向けレッスン・講座(名古屋市緑区)ママ 6/5火 *** 間違えないで欲しい「産後の骨盤」講座@徳重教室
ママ 6/19火 *** 育休復帰プログラム①回目@徳重教室

 

 

 

ママ向けレッスン・講座(豊川・西尾・東海市など) ママ 6/1金 *** 間違えないで欲しい「産後の骨盤」講座✖️ お悩みカフェ@虹色びれっじ(豊川)
ママ 6/8金 *** 「育児相談・母親学級」@山田産婦人科(西尾市)
ママ 6/20水 *** 東海市ママ向け産後ケアレッスン(東海市)
ママ 7/6金 *** 育休ママの身体ケア〜基礎編〜@虹色びれっじ(豊川) &
産後ケアパーソナルレッスン@虹色びれっじ(豊川)

 

 

 

まちの保健室太陽松山くみ 看護師や保健師の経験を生かし、メディカルな視点から産後ケアを周りのママたちに提供しています。
現役保健師として、赤ちゃん訪問を続けています。1,000人以上のママと、直接お話してきました。

家松山くみホームページ
めーる。お問い合わせフォーム(matsuyama@kumi-f.com)

LINE最新情報はLINE@で!※講座申し込みもOK!
instagramインスタもやってます ママ保健師・育休ケア講師の日常
facebookFacebook友だち申請歓迎!

 

 

 

 

こんばんは

保健師・看護師

松山くみです。

 

産後ケアや育休ケアについて話していると・・・

よく聞く

「え!自分には無理ですよ、休むなんて・・・」

「私がやらなきゃ、誰がやるんですか?子供のこと・・・」

って話になります。

 

子どもが小さい時は、つい一人で頑張っちゃいますよね。

私もそうだったけど、

育児休暇=母のフリータイム

って、私自身も旦那さん自身も思っていた・・・

勝手な思い込み・・・

 

 

育児に追われ・・・

保活に追われ・・・

色々手続きする、準備する・・・

心身の疲労度はMAXではないでしょうか?

 

このまま復帰したら、どうなる?

 

少し頭が痛くても、腰が痛くても、

我慢すれば、早く横になれば、

どうにかなるのか?

 

共働き家族でよくあるあるだと思うが、

お母さんが無理してやれば済む?

これが復帰後の生活だった場合。

小さい子を連れ自分の病院へいくこと

まず第一条件で避けます。

いいのかな・・・

このままで・・・・

 

 

 

育休中に、出産で自分の体のことについて知り

セルフケア方法を学ぶことで、

心も体も満タンになる前に、予防できるすべを得ることで

自分の体はもちろん、

子供達、家族などにケアできることがあるんじゃないかな?

 

ママが健康で、元気にい続けるために

一緒に学びましょ!!

名古屋市(緑区)・豊田・豊川などでレッスン・講座開催中。

気軽に、お問い合わせを!!

 

 

 

ママ向けレッスン・講座(豊田市) ママ 5/24木 *** 「産後スペシャルケアレッスン」@あかね医院
ママ 5/28月 *** 育休復帰プログラム最終回@ママトコ
ママ 6/14木 *** 「産後スペシャルケアレッスン」@あかね医院
ママ 6/28木 *** 育休復帰プログラム①回目(仮)@あかね医院

 

 

 

ママ向けレッスン・講座(名古屋市緑区) ママ 5/29火 *** 育休ママの身体ケア〜基礎編〜✖️ 鍼灸 体験講座@徳重教室
ママ 6/5火 *** 間違えないで欲しい「産後の骨盤」講座@徳重教室
ママ 6/19火 *** 育休復帰プログラム①回目@徳重教室

 

 

 

ママ向けレッスン・講座(豊川・西尾・東海市など) ママ 6/1金 *** 間違えないで欲しい「産後の骨盤」講座✖️ お悩みカフェ@虹色びれっじ(豊川)
ママ 6/8金 *** 「育児相談・母親学級」@山田産婦人科(西尾市)
ママ 6/20水 *** 東海市ママ向け産後ケアレッスン(東海市)
ママ 7/6金 *** 育休ママの身体ケア〜基礎編〜@虹色びれっじ(豊川) &
産後ケアパーソナルレッスン@虹色びれっじ(豊川)

 

 

 

まちの保健室太陽松山くみ 看護師や保健師の経験を生かし、メディカルな視点から産後ケアを周りのママたちに提供しています。
現役保健師として、赤ちゃん訪問を続けています。1,000人以上のママと、直接お話してきました。

家松山くみホームページ
めーる。お問い合わせフォーム(matsuyama@kumi-f.com)

LINE最新情報はLINE@で!※講座申し込みもOK!
instagramインスタもやってます ママ保健師・育休ケア講師の日常
facebookFacebook友だち申請歓迎!

 

 

 

 

こんばんは

保健師・看護師

松山くみです。

 

今日は赤ちゃん訪問デー

暑かったですが、可愛い赤ちゃんに会いに行ってきました。

最近特にママたちとの間で

質問やお話の中でも多いなって感じています。

 

「保活(保育園へ入れるための活動)について・・・」

「共働きについて・・・」

 

女性が働く、働き続けるってことに

漠然とした不安を描いている人が多いです。

 

 

8540b653f29860b313bd129cf1eb78c7_47bafe0b3214fc4

 

ある育休中である看護師のママと話で感じたのですが、

「今は共働きでしょ?なんとか預けて周りも復帰してきているので、

もちろん一回は復帰してみて、そこから考えようかな・・・」

って・・・・

会社のほうも、もちろん復帰を選択できるように準備をしている

そんな状況だそうだ・・・

 

「この10年前の育休環境とは違うんだ・・・」

 

私が働いている頃は、まだ寿退社・妊娠わかった退社

そんなことが多かった。

もちろん夜勤があるので、フルタイムではなく

退職し子育てが落ち着いたら、パートで働くって

そんな傾向が強かったのですが、

生活していく上で、共働きを選択するそんな環境へと

 

 

子育ての仕方にも変化が

ママたちが地域の情報を集め、選択し

家族・地域でテームを作りながら

仕事をし続ける。

 

そのためには、子育てが始まったと同時に

スタートします。

今まで触れなかった、地域との接触。

最初は戸惑いもあるし、不便なところもある。

しかし、そこをカバーできる民間のサービスもあります。

ネットで調べ、自ら歩き情報を集める。

こんなことがママたちの働き環境の変化から感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ママ向けレッスン・講座(豊田市) ママ 5/24木 *** 「産後スペシャルケアレッスン」@あかね医院
ママ 5/28月 *** 育休復帰プログラム最終回@ママトコ
ママ 6/14木 *** 「産後スペシャルケアレッスン」@あかね医院
ママ 6/28木 *** 育休復帰プログラム①回目(仮)@あかね医院

 

 

 

ママ向けレッスン・講座(名古屋市緑区) ママ 5/29火 *** 育休ママの身体ケア〜基礎編〜✖️ 鍼灸 体験講座@徳重教室
ママ 6/5火 *** 間違えないで欲しい「産後の骨盤」講座@徳重教室
ママ 6/19火 *** 育休復帰プログラム①回目@徳重教室

 

 

 

ママ向けレッスン・講座(豊川・西尾・東海市など) ママ 6/1金 *** 間違えないで欲しい「産後の骨盤」講座✖️ お悩みカフェ@虹色びれっじ(豊川)
ママ 6/8金 *** 「育児相談・母親学級」@山田産婦人科(西尾市)
ママ 6/20水 *** 東海市ママ向け産後ケアレッスン(東海市)
ママ 7/6金 *** 育休ママの身体ケア〜基礎編〜@虹色びれっじ(豊川) &
産後ケアパーソナルレッスン@虹色びれっじ(豊川)

 

 

 

まちの保健室太陽松山くみ 看護師や保健師の経験を生かし、メディカルな視点から産後ケアを周りのママたちに提供しています。
現役保健師として、赤ちゃん訪問を続けています。1,000人以上のママと、直接お話してきました。

家松山くみホームページ
めーる。お問い合わせフォーム(matsuyama@kumi-f.com)

LINE最新情報はLINE@で!※講座申し込みもOK!
instagramインスタもやってます ママ保健師・育休ケア講師の日常
facebookFacebook友だち申請歓迎!

 

 

 

 

おはようございます。

保健師・看護師

松山くみです。

 

今回ご縁がありまして、豊川市にある

さわ助産院×産後ケアハウス「虹色びれっじ」

月一回、出張講座を開催することになりました!!

 

 

間違えないで欲しい「産後の骨盤」講座✖️ お悩みカフェ

 

 

産後のカラダのこと、ココロのこと

皆さんと一緒に紐解きながら楽になれるように

お話していきたいなって考えています。

 

image

 

 

 

□産後の骨盤とは?

 

産後の骨盤のイメージは、ママさんの中では

・ただベルトで締めればいい?

・産後はチャンスだから、整体にいけばいい

・骨盤ケアすれば痩せるから、ダイエットのために  などなど

 

そんな言葉が聞かれます。

確かに、骨盤は妊娠・出産でとても負担があるところです。

しかし、骨盤だけに注目しがちだけですが、

骨盤だけケアをしても思っているケアが得られにくいです。

骨盤のことを学び、自分の骨盤にいいケア方法を

見つけましょ!!!

 

image

 


□こんな方にぜひおすすめ!!


チェック出産したけどどんな骨盤ケアがおすすめなの

チェック出産後骨盤周りが気になる。
チェック骨盤ケアって、お家で何ができるの?
チェックベルトはいつまでしたらいいの?
チェック自分にオススメの骨盤ケアが教えて欲しい。
                   などなど

                      


□講師紹介
 

 

 

 

松山くみ
2児の母。第2子出産後自分自身も身体や心に不調を感じる。
その後、正しいケア方法はないものかと模索しているときに
産後ケアに出会う。
看護師や保健師の経験を生かし、メディカルな視点から
産後ケアを周りのママたちに提供していけないかと活動しています。
 

□間違えないで欲しい「産後の骨盤」講座✖️ お悩みカフェ 虹色びれっじ(豊川)

 

詳細です
 

【 日時 】 6月1日 (金曜)10:30〜12:00
【 場所さわ助産院×産後ケアハウス「虹色びれっじ」
    豊川市伊奈町出口40-1

    ナビでは「40-3」で検索してみてください

   (お子さん連れでも参加できます。)
 

【参加費】
   3,000円


【持ち物】動きやすい格好、水分

 

【申し込み】 https://coubic.com/kumi-m/322268
 
【参加方法・お問合せ】 
問い合わせ→kumidesu1210@gmail.com