2023年秋 吉方位取り旅行 北への旅② | 助産師&整体師が伝える 個々のからだ快適子育て法と健幸セルフケア@広島廿日市

助産師&整体師が伝える 個々のからだ快適子育て法と健幸セルフケア@広島廿日市

助産師・整体師として、そしてひとりのママとして・・・
妊娠期〜ママと赤ちゃんのからだがホッとできるその人らしい子育て法を提案。
女性全般に『自分のからだは自分で守る』を基本にセルフケアの方法や体操をお伝えしています。

こんにちは

 
ママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーター
 

マミィケアひだまりのひだまりママです。

 

吉方位取り旅行
北への旅 続編です。

昼食を浜田で食べた後に向かうは『石見銀山』
温泉津温泉も行きたかったんだけど、時間的に今回は見送り。

生野銀山は以前行きましたね。5年前か…あおいさんも可愛らしい。

石見銀山は街並み(大森町)も含めて、世界遺産となっている地区です。


主に『龍源寺間歩』が目的でしたけど、本腰据えて見学するには、やはり1日コース。

半日で行くようなところじゃありませんでした🤣

…温泉津温泉とセットだね。



大森代官所跡から『ぎんざんカート』に乗るのがオススメ。

大森の街並みを、ガイド付きで眺めながら龍源寺間歩の近くまで連れて行ってくれます。







ただし、定員が少ないので、繁忙期は厳しいかも😅


大森地区は、当時は銀山でものすごく栄えた街なので、大森小学校も明治の学制で早期に設立された小学校。今年で151周年だそうだ。


古さを大切にしながら、使い続けているそう。


今の全校児童が20数名…全盛期はどのくらいいたのだろう…



龍源寺間歩

ここを人の手でずっと掘削していたと思うと、便利になってない時代とはいえ、頭が下がります。

労働条件もかなり厳しかっただろうなぁ…



龍源寺間歩を出て、ぎんざんカートに乗ろうとしたら、待っている人の数的に定員オーバーを予測。

帰りは歩いてみることにしました。



途中、とても人に慣れている猫ちゃんと遊ぶ。

地域のおばあちゃんの飼い猫らしく、まるで犬のようにずっと付いて回ってました。


風情ある街並み


表札も銀小判様のお宅がありました。


銀山を中心に栄えた街並み




図書館がとても素敵でした。



こんな図書館なら、入り浸っちゃいそう。


石見銀山大森地区を後にし、帰路へ。


夫が『断魚渓』に行きたいと、日没ギリギリの時間で行くが…水が少なめで、ルートも3分の2が閉鎖されていた。

ここも昔は栄えていただろうに感が否めない…

谷に降りる道が結構キツかったです。


夏行くと良さそうです。





さぁ お風呂入って帰るぞ〜と向かった先が、なんと閉鎖されていた…

最近はお風呂の管理が難しくて、閉鎖になってる温泉施設が多いこと。残念極まりない。


向かう先に温泉は無さそう…戻ればあるけど…な感じ😓


仕方ない。

豊平のどんぐり村の温泉が、土日は19時まで受付してくれるとのことだったので、そこで入って帰路に着きました。

広島の温泉は予定外だったけども😅



ちょっとした思いつきから始まった旅でしたが、楽しい旅になりました❤️





 

アップ各種SNSのご案内