おはようございます。
前編の続きです

家族は変わる!自分のことは自分でしてね 前編

-----------------------------
 「家事を手伝ってくれとはいわんから  

せめて脱いだ靴下や食器の後片付けは自分でしてね

私はもう手が回らない、限界なんよ


せめて自分のことは自分でして欲しいんよ」


と気持ちを伝え


家族(夫)に2つのお願いごとをしました

●脱いだくつしたは洗濯機へ
●食べた食器はシンクへもっていく

たったこれだけです。

少しでも家事を楽にしたかったんです。。

自分のことなんだから、
各自にしてもらって当たり前でしょ?

こうして

家族への厳しい(笑)指導を開始しました


洗濯場所にない靴下は洗濯しない


実際、数日間も靴下が転がっていることが何度かありました。

片づけたい思いを必死でこらえ(葛藤)。。。

裏返しの靴下もそのまま洗濯

表に戻したい気持ちをぐっと我慢


これは苦しかったぁぁぁ。

意地のとおしあいみたいな感じでした


でもでも

嫌なことは嫌だ!

こうして欲しい!って本気で相手に伝えたことで

時間はかかったけど気持ちは伝わりました


今ではきちんと洗濯機へと各自が運んでいます


食器の片付けもしてくれています。

お父さんがするから、子供も真似します。

作戦大成功でした



最初は

やらされている感覚のようでしたが、

半年ぐらいで自主的に変わった様子でした



もちろん私も努力は怠りませんよ!
恥ずかしくてなかなか口にいえない時もありますが

手伝ってくれることを当たり前と思わず、

「ありがとう」という言葉をかけるように心がけています☆

本当に嬉しいからね♪



そして大きな変化!!!!!

旦那様が

朝自分で起きてくるようになりました♪

ありがとうです!!

以前は毎朝4回程、朝よ~って

起こしてたのに!!


ひとつ出来ると、他のことも出来るんですね♪びっくりです☆




家事、、、主婦がするものと思って頑張りすぎちゃいますが、

出来れば、家族みんなを巻き込んで、一緒にやりたいですね


一気には無理ですから、長い年月をかけて、ひとつひとつ。


最終的には、晩御飯も作ってもらえると嬉しいなぁ

(我が家では永遠の課題になるかもしれませんが・・笑)

----------------------------------------------------------

長いお話を読んでいただいてありがとうございました☆

ブログという形で、記憶を残しておきたいと思いました。

いずれ、私も本を出版しますからね(がんばる♪)

(↑私の夢:これも永遠の課題?)