未来食つぶつぶ実践歴15年。

大家族でのつぶつぶライフを楽しみ、

小学校教諭を退職後、未来食を伝える活動が天職になりました!

 

 

おいしい未来食で、おいしい人生!

未来食をツールに、人生を輝かせたいあなたを応援します!!
つぶつぶマザー大森かおりです。 

 

 

 

9月9日〜10日(土日)は、

未来食セミナー出張開催のため、名古屋に行きます〜〜!

 

というのを前々回のBlogに書きましたが、読んでくださいましたか?

 

 

私が都会の運転に苦手意識があるため、高速と、名古屋市内の運転の練習のために、名古屋に住む妹の家に泊まりで行って来たわけですが、、、

 

 

当たり前ですが、我が家と同じ調味料も無ければ、調理道具も無い!!わけです。

 

 

(あ、普段から自然海塩の「海の精」は使ってくれていて、醤油は海の精の旨絞り醤油をプレゼントしましたよウインク

 

 

 

その日の夕飯は、私が作ることになり、

もちキビを1カップ持って行っていたので、

1/2カップのもちキビを使って「もちキビご飯」を炊き、

 

 

ジャガイモとタマネギが有ったから、

後の1/2カップで「もちキビポテト」を作ろうと思ったわけです。

 

 

 

穀物と野菜を一緒に煮るので、分厚い鍋、鍋の蓋は厚い目のが良いのですが、

 

鍋の蓋が軽すぎて、鍋も薄過ぎて、

これでおいしく炊けるのか・・・?!

 

と思ったけれども、こういう手があった!!

 

 

わかるかな?

鍋の上に鍋!!(笑)

 

蓋をしたその上に、鍋をもう一つ重ねて重しにしてます。

 

 

そして、鍋が薄い分、水分がいつもよりは飛ぶので、水分はちょっと多めに。

 

 

もちろん、ガスマットは無いけど、なんとか炊けるでしょう。

 

 

出来た〜〜!!

 

炊き上がりがあまりにも美味しかったので、

味見しにおいで〜〜!!と姪っ子ちゃんを呼んだら、姪っ子ちゃんも妹も「おいしい!」と大喜び!!

 

 

シンプルだけど、おいしかった💕

 

 

私は、今でこそ、雑穀の扱い方や性質がよくわかったので、薄い鍋でもおいしく炊けるようになったけど、特に、初心者さんこそ、良い調理道具を使っておいしく炊いて欲しい!!

 

 

実は、調理道具で炊き上がりが全然違ってきます!!

 

 

でも、鍋の上に鍋!!

みたいな、こんな裏技もあるよ〜〜!ということで、参考にしてみてくださいね♪

 

 

 

最後までお読みくださってありがとうございましたウインク

 

 

9月24日(日)13時半〜つぶつぶ創始者大谷ゆみこが滋賀にやってくる!!

つぶつぶトークライブ@滋賀県近江八幡市が開催されますよ〜〜♪

 

私も、ゲストスピーカーとして参加します!会場でお会いしましょう!

 

初めてさんはこちらからチェックしてね。
体験レッスン・料理教室最新情報
アクセス電話をかけるメールを送る

 

つぶつぶ料理のこと、もっと知りたいなと思ったら・・・!

① まずは、ひなたぼっこのLINE公式アカウントを友達追加しよう! 
LINEご登録は今すぐこちらから!
 友だち追加

 

②大森家の夕飯大公開!無料メルマガ参考にどうぞ♪


https://48auto.biz/hinatabocco/touroku/entryform2.htm
 

 

【お子様連れOK!どなたでも参加できます♪】
ひなたぼっこつぶつぶ料理教室
https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/25
 

 

食を変える1番の近道!未来食セミナーシーン1
9月28日(木)・10月15日(日)滋賀県彦根市(J R河瀬駅より無料送迎あり)

【30品のノンシュガースイーツ&10品の料理で楽々砂糖断ち・シーン2】

9月9日〜10日(土日)初の名古屋出張開催!【残席3】
9月30日〜10月1日(土日)滋賀県彦根市【満席】
11月25日〜26日(土日)滋賀県彦根市【残席6】


過去のシーン2の様子はこちらから!
https://ameblo.jp/hinatabocco-tubutubu/theme-10097019799.html

 

【50品の絶品料理で食の総仕上げ・未来食セミナーScene3】
10月28日〜29日(土日)滋賀県彦根市【満席】

12月23日〜24日(土日)滋賀県彦根市【残席2】