未来食つぶつぶ実践歴15年。

大家族でのつぶつぶライフを楽しみ、

小学校教諭を退職後、未来食を伝える活動が天職になりました!

 

 

 

おいしい未来食で、おいしい人生!

未来食をツールに、人生を輝かせたいあなたを応援します!!
つぶつぶマザー大森かおりです。 

 

 

 

2023年も残り数時間。
あなたにとって、2023年はどんな1年でしたか?


 

私は、正直なところ、波乱万丈の1年。
 

「本当にあなたは変わったの?!」と、大いに自分を試されたような1年でした。



なかなか書けなかったことですが、
どなたかの参考になればと、今日は思い切って書いてみようと思います・・・。




いつも、人前では明るく振る舞っている私ですが・・・


人間ですから、
落ち込むこともあれば、


悩むことも、もちろんあります。



時々、未来食を実践し、天女セミナーやレッスンも受ければ、

人生バラ色!

悩みのない人生が送れる!!

みたいに勘違いされている方がいらっしゃるのですが、それは大きな間違いです。



人任せではなく、自分の人生を創っていくのは自分自身。

波風が立つから成長するんです。



創始者ゆみこは、
波風の立たない、悩みのない人生=安定を求めると、
それは死、もしくは、ボケちゃって何もわからなくなっちゃう、
そんな状態を求めていることになっちゃうんだよ
と、よく言います。



もちろん、未来食セミナーを受講したら、


例えば、

「体の仕組みに合わない食べ物を勘違いして食べて、
やっぱり、病気になっちゃいました・・・」みたいな、


そういう残念なことにはなりません。



そういう解決可能なことで悩むのではなく、
私たちは、成長したくてこの世界にやってきたのだから、
もっと高度な問題を解決するゲームを楽しめるようになるよ^^
ということです。




さて、昨年5月、高校に入学したばかりの長男が、


コロナワクチン接種後に持病の癌が急激に悪化し、
苦しみながら息を引き取った義父の葬儀の後、


「高校に行く意味も、生きている意味もわからない」と休学し、
その後もしばらくは家に引きこもり、一歩も出ようとしませんでした。



私も感じていましたが、
「学校には絶対行くべきだ」という義父からのプレッシャーは相当なものでした。



なので、長男は中学生の頃からずっとしんどい思いをしながら学校に行っていたと
後から打ち明けてくれました

 

 

 

申し訳ありません。

 

長男のプライバシーにも関わるので、

この続きを読みたい方は、メルマガにご登録ください。

(本日、21時の配信です。)

 

 

(配信後であっても、「バックナンバーはこちら」のリンクをクリックしていただけると、お読みいただけます。)


https://48auto.biz/hinatabocco/touroku/entryform2.htm

 

 


色々ありましたが、

 

結論を言うと、

実は、1年半以上引きこもっていた長男が、

 

 

 

なんと今!

年末年始のスペシャル版・創始者ゆみこ講師の「山形いのちのアトリエでの和語合宿」に一人で参加しているのです!!



 

長男にとって、どんな気づきがあるのかわかりませんが、
 

いよいよ、私も子離れの時。



私は、私のやりたい事、やるべき事を思いっきり楽しみたいと思いますウインク



文章にすると簡単なように見えますが、
私も長男と一緒に生きる意味に向き合い、



学校って何なのだろう?
学歴って何なのだろう?と考え、
高校の先生とも何度もお話した2年間でした。



当初は、毎月のように高校の先生が家庭訪問に来られましたが、
「学校の先生の方がしんどそうで、息子や私の方が元気ですけど・・・」っていう感じでした。



結局辿り着いた結論は、

・元気だったらそれで良し!!

・時が来れば、自分の力で成長して行くと子どもの力を信じて待つ。

・必要な時を見極め、その時以外はあれこれ手出し、口出ししない。


という事です。



それが出来るようになったのは、
日々の料理からの学びだなあと感じています。



料理ってね、実は子育てや人間関係と同じ。

・いくら急いでも、一定時間は待たないと出来ない。

・触り過ぎるとおいしくなくて、見極めが大事。


なのです。



実は今日、スピリチュアルの学びに300万円以上費やしたけど満たされなかった心の空洞が、未来食つぶつぶで満たされた!!という、

神戸のつぶつぶ料理コーチ、熊倉けいこさんのインタビューをさせて頂きました♪



待つことの大切さ、
決断力など、彼女の料理から得た気づきが素晴らしい!!


動画が出来上がり次第、公開しますので、楽しみにしていてくださいね。


長くなりましたが、最後までお読みくださってありがとうございました!


 

また、今年も応援いただき、本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

良いお年をお迎えくださいね💕

 

 

初めてさんはこちらからチェックしてね。
体験レッスン・料理教室最新情報
アクセス電話をかけるメールを送る

 

つぶつぶ料理のこと、もっと知りたいなと思ったら・・・!

① まずは、ひなたぼっこのLINE公式アカウントを友達追加しよう! 
LINEご登録は今すぐこちらから!
 友だち追加

 

②大森家の夕飯大公開!無料メルマガ参考にどうぞ♪


https://48auto.biz/hinatabocco/touroku/entryform2.htm
 

 

【お子様連れOK!どなたでも参加できます♪】
ひなたぼっこつぶつぶ料理教室
https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/25

【30品のノンシュガースイーツ&10品の料理で楽々砂糖断ち・シーン2】
2月10日〜11日(土日)滋賀県彦根市【残席わずか】

5月25日〜26日(土日)滋賀県彦根市【受付開始】
過去のシーン2の様子はこちらから!
https://ameblo.jp/hinatabocco-tubutubu/theme-10097019799.html

 

【50品の絶品料理で食の総仕上げ・未来食セミナーScene3】
3月9日〜10日(土日) 滋賀県彦根市【残席わずか】
6月22日〜23日(土日) 滋賀県彦根市【受付開始】

https://www.tubutubu-seminar.jp/contents/contact/form1/


大人気動画はこちら!
ぜひのぞいてみてね。