ストレートとナチュラル、どちらの素材を着たらよい?【パターン診断付き迷子相談】 | 【横浜・川崎120色診断】ちょっと素敵に見えればいい。心がよろこぶ服を気楽に選ぼう!

【横浜・川崎120色診断】ちょっと素敵に見えればいい。心がよろこぶ服を気楽に選ぼう!

丸野奈津子です。横浜市青葉区在住。パーソナルカラー診断などファッションコンサルティングをしております。2024年から統計学も併用して完全パーソナルスタイルのカスタマイズメニューや、ブランディングアドバイスを始めました。

こんにちは!
パーソナルカラー&骨格コンサルタントのマルノナツコです。


【パターン診断付きファッション迷子相談】のお客様、千葉県のKさま。
東京の百貨店でおこないました。

Kさまのお悩み…

過去、別サロン二ヶ所にて受診。パーソナルカラー診断はサマーで納得している。骨格診断は、最初はストレート、次にナチュラルと診断された。部分的にその結果になった要素はわかったが、素材については相反するので、ストレートの素材と、ナチュラルの素材どちらがいいのかはっきりしない。パターン診断を受けて、総合的に似合うものを知りたい。

ということで、迷子相談にお申し込みをいただきました。パターン診断では、似合う柄、アクセサリーの大きさ、素材がわかります。

自宅以外でのパターン診断は、商業施設の化粧室などでおこないます。照明や鏡などの設備はさまざまですが、カラー診断と違ってパターン診断は極端に暗くなければ可能です。
(ただ、公共の場所で人目がございますので、事前にお客様にそのあたり大丈夫かどうか確認しております)


Kさまのパターン診断の結果は、
Bタイプでした。


Bタイプは、中くらいの柄や粒の大きさ、素材は少しハリツヤが必要なタイプです。
が、これを最終結果とするのはまだ早いんですね。この後、骨格診断の結果と、パターン診断の結果を擦り合わせる必要があります。

さて、別々のサロンでストレートと、ナチュラルと言われたということでしたので、全体を拝見させていただいたところ、確かに部分部分で調整が必要に見えました。(診断ではないので、触診などはしておりません)特に、首や肩まわりが華奢で、一見ウェーブでもいけそうですが、質感に柔らかさはないのでやはりナチュラルテイストの方が合いそうです。とにかく、上半身がストレートど真ん中のパーン!としたスタイルは違う感じです。

実際に色々な素材をあてて探っていきました。場所が百貨店ですので、サンプルは沢山あります。結果、「特に上半身少し変化のある素材が欲しいタイプ」ということが、わかりました。
Kさまご自身も、「ちょっと変わったものが好きなんです!」とおっしゃる通り。
ごく普通のものですと、おかしくはないけれどとたんにつまらなくなるんですね。
つるんとしたものよりも、粒が不規則だったり、素材がざっくりしていたり
(あくまでもキレイ目のラインは崩さず!←ここ大切)
の方が、Kさまの魅力が輝きます。


「基本のラインはストレート仕様で。
そこに、粒はパターンBの大きさで、素材感は少し変化のあるパターンC(骨格診断だとナチュラルのテイスト)のものを足していく」

のがお似合いかと判断いたしました。



(画像はベルメゾンカタログVialamo秋号よりお借りしました)


このグレーの淡水パールネックレス。太さはB、ただし少し粒が不揃いです。バロックパールでももっと大きな粒ですとCタイプになり、Kさまには合わなくなります。

同じような商品を、お店でKさまが一目で気に入って、手にとってらっしゃいました。元々ご自身にお似合いのものを、よくわかっていらっしゃるのですよね。

写真右のニットも、この編み目、通常ストレートBの人には似合いません。が、Kさまにはお似合い。これが、目のつんだスムース生地ですと地味になり、逆にもっとざっくりしたカジュアル生地ですと、みすぼらしくなります。

このあたりの匙加減がKさまの個性です。



(上の写真同様、画像をお借りしました)

このストール、表面はつるつるでなく、といってざっくりした厚みがないので、パターンでいうとBでもCでもありません。こういうのがお似合いになります。
右のようなコーディネート、まんまストレートの方には着太りしますが、Kさまにはお似合いになると思います。
ただし、首もとの詰まりは気になるので、実際はもう少し首もとがあいているとより良いですね。


Kさまよりご感想いただきました。

「パターンBの大きさはぴったりでしたが、全てBの要素だけだと何か物足りないというのが実感でき、とても勉強になりました!
ナチュラル的&パターンC的な要素もミックスし、試着に試着を重ねてみます。」


すでに、かなりの試行錯誤をされた後でのご相談でしたし、結論に納得されれば調整は簡単にできる実力のある方です。
ご自身の感覚を大切に、コーディネート力を磨いていってくださいね!
Kさま、ありがとうございました。




パターン診断と骨格診断、両方知れば、今までの"しっくりこない"悩みが解決します。

パーソナルカラー青葉台