お着付けでどうしよう⁇となった事 | 京都 着付師・介護士(向日市・長岡京・大山崎・京都市)Eclat de modyste

京都 着付師・介護士(向日市・長岡京・大山崎・京都市)Eclat de modyste

介護福祉士・介護予防運動指導員。そして着付師です。この度日本理容福祉協会福祉車いす着付師中級・上級・プロ課程終了 着付師として介護福祉士として高齢者・障害者のお着付けも承ります。グルーデコも製作・販売しております。

素肌に纏うアクセサリー

特別な日は勿論
普段のさりげないお洒落に



Eclatdemodyste 




成人式のお着付けを
させて頂き


どうしよう⁇💦
となった事ありませんか?



今回は
二つあり、
とても慌ててしまいました。







お客様に気付かれて
いないといいのですが・・





⭐️三重仮紐が無かった💦

  貸衣装ではないと思われますが、
  ママ振では,ご家族の方が用意されます。

  事前に持ち物に着いては、
  こんなのがいりますよー

  とお手紙をお渡ししていますが、

  あるんです。

  忘れ物が


  成人式の帯結びは、飾り結びなので
  三重仮紐が無いとなると💦💦


  焦りましたが


  ゴムがありとっても助かりました。

  少し不安定でしたが、
  ゴム・仮紐・帯枕で押さえて
  あげて仕上げさせて頂きました。


  ただ、不安定な事には
  変わりないので、
  お客様にはお伝えさせて
  頂きました。



⭐️長襦袢が広襟だった💦

  殆どの長襦袢はバチ襟になっており
  刺繍の半襟をつけて着るのですが、

  たまに、広襟の長襦袢もあります。
  白無垢などに多くあります。

  

  此方は、前日のお荷物確認で、
  わかりましたので、お客様に
  連絡をさせて頂き、当日までに
  縫う事で対応する事が出来ました。



  襟については、
  花嫁着付けを習っていて
  よかったとほっと致しました。




何方も、着付師の大先輩なら
なんでもない事だと
思いますが,
私はパニックでした。


なるべく、
備品が無くてお着付けが
出来ないなんて事は
タブー。

ある物でお着付けを
させて頂く事が
基本なのです。


今回は、
難を逃れましたが、
対処療法は
勉強しておく必要性を
とっても感じました。