麺場Voyage [ラーマガ限定“NAKED”昆布と牡蠣の二層の冷がけ] | 漫遊記
見事にハモったツインボーカルと3名のパフォーマーによる激しいダンスの「悲しきヘブン」という曲のPVを偶然見ました。

ハロープロジェクトのアイドルグループ℃-uteの7月16日リリースの新曲「The Power / 悲しきヘブン」のようです。

photo:01



6種類のCD、DVDがリリースされるあたりがハロープロジェクトの商魂逞しさを表しています。

「悲しきヘブン」は、2012年リリース「会いたい 会いたい 会いたいな」、2013年リリース「Crazy 完全な大人」の各初回限定盤のC/Wに収録されていて、℃-uteファンには「カナブン」という略称で親しまれている曲のようです。

この曲の歌のクオリティの高さは、アイドルグループとしては異例です。

YouTubeで繰り返し視聴してしまい、すっかり覚えてしまいました。

℃-ute自体まったく興味のない私ですが、レコード大賞最優秀新人賞を受賞したときは偶然テレビを見ていました。

それ以来の活動については知りませんでした。

当時、幼かったメンバーはすっかり大人になっていました。



さて、ラーメン店にも「℃-ute」ならぬ「キュート」な一杯を提供される店があります。

photo:09



こちらは「ボヤパフェ」。

京急蒲田の「麺場Voyage」です。


「Voyage」で、インターネットのラーメン情報専門チャンネル「ラーマガ」の企画により、ラーメン店とコラボしてきた「ラーマガ限定企画 第10弾 かけそば “NAKED”」がリリースされるとの情報を得ました。

「Voyage」で“NAKED”というのは、正直ちょっとピンときませんでしたが、スキルのある貝原船長のことですから、きっと期待以上の一杯を提供してくれることでしょう。



平日の会社帰りに京急蒲田駅で下車。

photo:10



店頭に到着しました。

photo:02



券売機には「ラーマガ限定」と聖闘士星矢コラボ「ボヤモンドダスト」の二つの限定メニューのPOPが掲示されていました。

photo:03



お目当ての「ラーマガ限定」のボタンを押下しました。

店内に入ります。

一階の先客は3名、二階は不明。

厨房は二名体制。

案内されたテーブル席に着席しますと、貝原船長が二階から降りてこられたのでご挨拶します。

photo:04



本店の「麺場ながれぼし」同様、こちら「Voyage」にも、海に関する小物がさりげなく置かれたりしています。

やがて「ラーマガ限定 昆布と牡蠣の二層冷やがけ」が配膳されました。

photo:05



涼しげなガラスの器に、麺とスープと薬味だけというシンプルな「かけそば」です。

photo:06



「まずは表面のスープをレンゲですくって召し上がりください」との説明がありました。

photo:07



クリアなスープは結構なとろみがついていて、レンゲではすくいにくかったのですが、なんとか口に運びました。

ほぉーっ。

口の中に拡がる昆布の旨み。

ちょうどいい塩梅です。

photo:08



この限定用に菅野製麺に発注した国産小麦使用のストレート細麺。

トロンとした昆布出汁をまとって、大変素晴らしい食感と喉越しです。

下層は牡蠣出汁の醤油味のスープ。

スープのニュアンスが次第に変わっていき、前半と後半ではがらっと違うメニューをいただいているような印象を抱きます。

貝原船長お得意の「星型出汁氷」は、帆立の味わいを感じました。

氷が徐々にスープに溶けだしていく、緻密な計算による味変ですね。

相変わらず芸が細かいです。

刻み葱とこの店オリジナルの「キノコフレーク」が薬味として載せられていました。

貝原船長的には「キノコフレーク」を入れることによって、お店らしさを表現したかったのだと想像いたしますが、「キノコフレーク」がなくても十分にインパクトのある一杯だったと思いました。

ごちそうさまでした。

ご配慮ありがとうございました。

また、伺います。




iPhoneからの投稿