30cm黒土エコ水槽にプランクトン湧きまくり! | けやりんのブログ

けやりんのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは

ネタは溜まるいっぽう。

しかし、ブログ更新となると
PCが調子わるいし→ これで もー、どーでも良くなる
いまコレ書くまでに電源入れてから1時間半たってるw イラッ

仕事帰ってきたらゴハン食べて、風呂入って寝なアカン時間やし
そのころでいい気分なってるし もーどーでもいい コラー(`ε´)

休みの日は基本的に海に行ってることが多いし。
その日のネタがあるのに、前のネタも書けてない~
時間が足りん・・・

てな言い訳をして、今回のブログの始まりです( ´艸`)!




現在、設置から4ヶ月ほど経過した30cmの黒土エコ水槽です。

以前、ちょびさんに教えてもらい興味をもったので
プランクトン水槽として立ち上げました。

底面エアリフト式のフィルターの上に、ウールマット。
その上に黒土をぶちまけ、その上にサンゴ砂を撒いただけの簡単な設備。

・ヒーターなし
・無給餌
・添加剤なし
・水替えなし
・水流ポンプなし

あるのは、黒土が生み出すミネラルと
エアリフトからでる十分な酸素だけです。



海からとってきたアオサ、マクサ(テングサ)、ユカリ、
それと、ちょびさんから頂いたホソジュズモが入ってます。


3ヶ月ほど経っても、あまりプランクトンも増殖しないし
なんだかな~って感じでしたが、そんな水槽内に最近、変化が訪れました。



あの満開で綺麗だった ツツボヤは 急激に死んでいき こんなハゲ山に。
液体フードでは消滅を食い止められませんでした。

やっぱしツツボヤは無理か・・」

もう諦めて液体フードの添加もやめておりました。



しかし、1ヶ月たっても、それ以上消滅することもなく ある程度の個体が
維持されている模様。
(さっきの画像がそうです)

さらには、こんなとこに 飛び火して元気に咲いている。



エサの添加もまったくないのに
こんな元気に咲いているなんて・・何が起きた??




よく水槽をみると・・・・・













プランクトンが大量に沸いているようです!
いつの間にこんな・・・

海藻という海藻の至る所に ビッシリついています。
ガラス面のある部分(コケの発生しかけの場所?)にもビッシリ!


ひょっとしてコレを食っているから
生きているのか!?



いやー!嬉しい

まさにこれは狙っていたプランクトン水槽!



今後がたのしみです。