またまた水槽リセット(´д`lll) | けやりんのブログ

けやりんのブログ

ブログの説明を入力します。

ひさびさにログインしました。
みなさん元気にしておられますか(^o^;) ?


とりあえずブログかきます( ´艸`)

わたくしは相変わらず、いつもの場所に水汲みにいったり

  
 

嫁さまと一緒に白浜に磯採取いったりしてました。

  
 
今回ここの磯のタイドプールでクモギンポを数匹採取して
きて現在飼育中です。
ナベカの仲間と思うんですが、表情やしぐさがかわいい魚なので( ´艸`)
ナベカより色彩はきれいです。

 
※これは嫁さま水槽のん


これよりちょっと大きめの個体が5匹
けやりんの30㎝キューブ水槽でくらしています。

  

こっちも底砂変えてフィルター付けないと
微細なゴミと黄ばみで汚いです。

 
  
これは、日本海で採取したクロサギ。
一緒に水槽に収容されています。もう1種類、シマイサキのベビーみたいなんも
獲れて飼っていますが、いつも海藻にかくれているので写真はなし。
 
 


ここの磯採取の帰りテクテク歩いていると奇妙なものを発見・・

嫁さまと2人で「・・なぁ何やろアレ??」
「なんかこわー、あれお婆さん??」

ちょっと離れた藪のふもとにそれはあり
肉眼ではよく詳細がわからないので寄っていって確認したい気もするが
なんか不気味すぎるのでカメラの望遠レンズでシャッターを切り確認。

 

木?手に見えたのは木の幹??
なにこれ?? 謎じゃ(ノДT) 



 


ところで
海藻のエコ黒土水槽をリセットしました。


黒土による微生物の発生効果、海藻の維持は良かったものの、表面に敷いた
底砂の目が細かすぎて
(天然の海砂利を採取してきたもの)
有機物が沈まず、常に水槽内で舞っており汚らしかったこと。

あとは獲ってきても獲ってきても、
ヨコエビが水槽で定着しなかったことがリセットの決め手です。

ぜーんぶ、綺麗にネットで砂とって黒土とって水槽あらうのは前から計画してたけど
また今度、・・また今度・・と先延ばしにしていたのであった。

しかし、汚い有機物まみれの水槽を毎日みてても
テンションは下がるいっぽう。

そしてついに先週、重い腰をあげて
夜中まで掛かり なんとか空の状態に。

次の日、干潮の時間に〇〇園浜にいき
河川からの有機物いっぱいの泥砂とヨコエビごと採取してきました。

 

そしてペット屋さんでサンゴ砂の一番荒いのを購入し
底面エアリフトの上にサンゴを敷き、採取してきた泥はライブロックをの下に。


 
こんなふうにヨコエビがサンゴの隙間を行き来しており
荒いサンゴは見た目は悪いですが転石帯に住むヒゲツノメリタヨコエビや
シミズメリタヨコエビというこの種類はバッチリの環境のようです。

このヨコエビはどっちか、はたまた違うのかわかりませんが
たぶんヒゲツノメリタヨコエビではないかと(どっちでもエエわ!)

抱卵個体もたくさんおり、あれから1週間ほど経過してますが
稚ヨコエビがたくさん水槽内で見られるようになってきました。

明らかに、前回まではヨコエビを水槽にいれても隠れる底部分がないためか
水槽の隅であったり、水面から出た部分に避難しており
数も増えることが有りませんでしたが今回はヨコエビの繁殖に成功のようです。
(あんた、タツも飼ってないのに、どこ目指しとんねん)


 

えらいスッキリしたでしょー

まぁ・・また飽きてきてゴチャゴチャ入れだすでしょうけど。
でもヘライワズタや、ウミブドウはもう入れません。
成長早すぎてトリミングに追われるし、これからは採取してきた海藻をメインに
季節ごとの海藻を生け花感覚で海藻を入れ替えようか、とも考えています。

現在はいっている海藻は

・謎の緑藻(いきなり謎かい)※オークションで買った
・ハネモ(売り物ではないライブロックについていたもの)
・ミニチュアカウルレパ(店ではびこっていた海藻をわけてもらった)
・ミル(日本海採取)
・ホンダワラ(白浜で採取。芽だけの部分付着の石)
・マクサ(テングサ)阪南のタイドプールで採取
・アミジグサ(阪南タイドプール採取※水槽でも丈夫)

てな感じです。



 これがホンダワラの芽です。
                   ちょっと新しい芽が出現中。



 
 
 

これがミニチュアカウルレパ。
ドイツなどでは定番?の海藻なのだとか。
かわいい葉なので好きです。
条件があうと爆発的に増えますが、前回は失敗しました。


 

これは、どっちかいうと嫌われ者のハネモ。
綺麗な海藻なんですけど、これも条件があうと爆発的にふえるのでサンゴなどを
のみこんでしまう危険性から嫌われます。
なかなか完全排除も難しいとか。

けやりん水槽は歓迎しますけどね^^



それではまた~