★又吉さんと今田さんからの男性心理? | 最小限の手間で家族が喜ぶ食と育児メソッド:南林間

最小限の手間で家族が喜ぶ食と育児メソッド:南林間

4児の母。元小学校教諭。料理とマインドの講座開催。
ママが笑ったら、世界は輝く☆

私はお笑いが好きで、
「M1グランプリ」のファンクラブ
に入ってて(2003年かな)

M1の決勝戦もライブで
見たことがあるほどです!
(たいしたことないけど、自慢!)

 




おはようございます。

ママが”好き”を実現すると
家族がもっと仲良しになる
幸せママ育成プロデューサー

篠沢真紀子です。



楽しいことをたくさん提供してくれる
芸人さんは
いつもすごいな、って思ってて、


ここ数年は、
ピースの又吉さんが好きで、

エッセイも、小説も
多分みんな読んでます。
YouTubeも楽しい。



映画に出てきた場所には
行ってみたりもしてます。
(聖地巡り♪)


それで、
作品を読んでいると、


小説にある、
「え?キモッ!」って
思うエピソードほど、


エッセイに似たようなことが
書いてあって、
実話っぽくて、

なかなか興味深いです。笑


だから、
小説の『劇場』に出てくるのも
きっと実話が多い気がして…


小説の中で、

劇団をやっている主人公が
彼女にこう言われるんです。
(私の記憶なので、曖昧ですが…)


「あなたは、私が
 クリントイーストウッドを褒めても
 怒るでしょう?」

って。。。



自分の彼女が

「世界に認められているような人を
 褒めるってことさえ、イヤ。

 自分だけを見て、
 ただ喜んで、褒めてほしい」

ということ。


うわぁ…そんなの大変…

って、まず思ったんだけど…



ちょっと考えて、
でも、本音の本音では、

多くの男性って少なからず、
そういうものなのかも…

とも思ったんです。



自信、とかが、
よりどころ、とかが、

そういうところにある、
というか…


なんというか、

自分の好きな人(女性)に
認められてこそ、

みたいな

それを重視してる?っぽい感じ。



自分の好きな人には、
自分だけを、
世界の誰より、自分を認めてほしい、
というような…



そういうものかもね〜

って
いろんな友達の話を聞いていても
思えていて…


で、そうしたら、

いつかの日曜朝の
私の好きな番組『ボクらの時代』で、

芸人さんの今田耕司さんが
言ってたんです。


番組の現場に着いたら、まず、
会場に
かわいい子がいるかチェックして、


スタッフにでも、
かわいい子がいたら、
テンション上がるし、

収録の間は、ずっと
その子が笑っているか、を見る、って。


「それがモチベーション、やんなぁ!」
と!





なんか、
最初の話とつながっているような気がして…。


とにかく、

男性は(一部かもしれませんが)

好きな人やかわいい人に
自分を見ていてもらいたくて、
自分のやることを認めてもらいたくて、


それができたら
とっても嬉しい!

それで生きていける!

ということっぽい。


……これって、正直、
多くの女性は
そこまで思わなくないですか?


旦那さんや恋人、
または、ステキな男性?
に認めてもらいたい…とか。



そりゃあ、
褒めたり認めたりしてもらえたら
とってもうれしいけど、



それより自分が楽しいことのほうが
喜び、みたいな。
(私だけかな?笑)



でも、男性はそうなのかも…


…と思って、観察してみると…


確かに、
妻に認めてもらいたい人って
多い気がします。



私もわかるところもあるの。


私の講座に来てくれる女性たち、
その他、たくさんの友達の女性たち、

確かに
とってもかわいいんだもん。


ニコニコ〜♪って笑う顔の
魅力的で美しくてかわいいこと!


「あ〜この笑顔のためにがんばろう」
って
旦那さまたちは思ったんだろうなぁと
思うんです。


…ということでね、

私が今回言いたいのは

そばにいる男性のためにも
喜んで過ごそう!ってこと。




…こんなことも、聞いたことあります。


女性は自然からエネルギーを得やすいけど、
男性は女性より得にくい、

男性は何からエネルギーを得るかというと
「女性から」

って。


最初聞いた時には、
ふーん、くらいだったんだけど、


確かにそうかも…と思えたし、


男性にこの話をすると、

みんな「あ〜そうかも…」って
みんな言ってね、
否定されたことないの。


だから、私は思うんです。

「女性の私たちは『喜び組』でいよう」

(いつも喜んでいる人、
 くらいの意味ね)

って♪♪



喜んで楽しく過ごして、

いつも頑張ってくれてる男性に
たくさんの感謝と賞賛を☆


(言わなくても伝わってるかもだけど、
 あえて、表現してみることを
 オススメします)


そうしたら、みんなうまくいく!
んじゃないかな、と。




それでね、ひとつ。


感謝したり賞賛したりするのは、



決して、私たちがただただなにかを
してもらってるから…

という、
下手に出るのではなくてね、



私たちも
与えられた役割をしっかり
やっていてすばらしいということに
自信をもって、



ステキな私たち、
として、

男性に感謝と賞賛をして、

楽しくニコニコしてましょう!

って
思います。



その方が価値もあるでしょう?♪




ちょっと試してみませんか〜?



みんなが
とってもとっても喜んでくれて
いいことがますます起こりますよ〜♪♪



…芸人さんや作家さんなど
アーティストの方たちが
楽しそうに、あっけらかんと

「人って、こんなもんだよね〜」
って表現してくれるの、

ありがたいなぁ楽しいなぁ
かわいいなぁって思います。


私もどんどんやっていきたいことです。





PS

子どもたちは、春休みです。
それぞれに楽しそうです。

長男はコロナでずっとなかった
合宿に千葉に行ってて
「めっちゃ楽しかった!」って
帰ってきました。
うれしい^^
 






チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


篠沢真紀子は
メルマガをメインに情報発信しています
下矢印下矢印下矢印
今ならご登録で
3つの特典をプレゼント中🎀
無料メルマガのご登録はこちらをクリック♪