2024/5/22…ブログ開設「11周年」の「ご挨拶」 | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

法政大学野球部を中心として、東京六大学野球についての様々な事柄について、思いつくままに書いて行くブログです。
少々マニアックな事なども書くと思いますが、お暇な方は読んでやって下さい。

本日(2024/5/22)、このブログは開設「11周年」を迎えた。

今から11年前の、2013(平成25)年5月22日、私はこのブログを始めたが、

それから「11年」が経った…という事である。

 

 

今まで、何度も書いて来ている事だが、

そもそも、何故、私がこのブログを書き始めたのかというと、

2013(平成25)年春の東京六大学野球で、法政大学明治大学が、

「勝ち点4」

同士で並び、最終週で法政明治が激突し、

「法政と明治の直接対決で、勝ち点を取った方が優勝」

という、

「勝ち点4同士の法明決戦」

が実現した事がキッカケである。

(※ちなみに、東京六大学野球は、総当たり戦(リーグ戦)で6校が戦い、各カードで先に「2勝」した方が「勝ち点」を取る。最終的には「勝ち点」を最も多く取り、「勝率」が最も多く高いチームが「優勝」である。従って「勝ち点5」を取れば、文句無しの「完全優勝」である)

私は、「勝ち点4同士の法明決戦」が実現した事がとても嬉しく、

そして、法政に是非とも勝って欲しい…という願いを込めて、

今から11年前の2013(平成25)年5月22日、

「頑張れ!法政野球部」

…というタイトルで、このブログを始めてしまった…というわけである。

そして、その「法明戦」はどうなったのか…と言えば、残念ながら法政明治に敗れ、法政は優勝する事は出来なかった。

その時の「法明戦」は、4回戦までもつれ込む死闘となったが、法政「1勝2敗1分」で敗れ、本当に惜しくも優勝を逃してしまったが、私は、その時の4試合を全て神宮球場で観戦し、このブログに「観戦記」を書いた(※今思えば、我ながら凄い「情熱」である)。

私が、このブログを始めた目的は、その時の「法明戦」を書き残し、「記録」に残したい…と思ったからである。

そして、願わくば、法政の優勝記事を書きたい…と思っていたが、残念ながら、それは叶わなかった…。

 

 

…と、そんなキッカケで始めたブログではあるが、

まさか、それから「11年」も続くブログになるとは、その時は全く思っていなかった。

「11年」と言っても、長い間「放置」していた期間もあり、厳密に言えば「丸11年」というわけでもないが、とにかく、気が付けば「11年」も経っていた…という感じである。

なお、最初の頃は、法政野球部東京六大学野球の事ばかりを書いており、その事に特化したブログを書こうと思っていたが、

法政が全然優勝しなくなってしまったので(※このブログを始めてから、法政が優勝したのは2度(※2018年秋、2020年春)のみである)、仕方なく(?)色々な記事を書くようになった…。

まあ、それは半分は冗談で、半分は本気(?)だが、当初の目的から、

「路線変更」

して、例えば私が好きなサザンオールスターズの事をはじめ、私が贔屓にしている横浜DeNAベイスターズの事や、様々な「歴史」「文化」をテーマにした記事など、色々な記事を書いて行くのが楽しくなり、だからこそ、こんなに長く続ける事が出来た…と思っている。

それに、お陰様で、このブログの記事を読んで頂いている方が居るからこそ、それが励みになり、こうしてブログを書く事が出来ている。

この場をお借りして、改めて皆様に御礼を申し上げたい。

という事で、甚だ簡単ではあるが、今回はブログ開設「11周年」のご挨拶と、日頃の感謝の気持ちを皆様にお伝えさせて頂き、

「このブログも12年目に突入しますが、これからも宜しくお願い致します!!」

という言葉を皆様にお贈りさせて頂き、今回の記事の締めくくりとさせて頂く。