誰もが本当は触れて欲しい ~触れ合いの効果② | リフレクソロジーサロン宮〜札幌

リフレクソロジーサロン宮〜札幌

心と体は一体で、自分がなりたいように変化する。
24時間、不眠不休で頑張ってる体に
そっと思いを寄せてみる…
偉大な命の力にありがとう。
リフレクソロジーサロン、関連活動
癒し、美と健康をお届けできたら嬉しいです^ ^

リフレサロンみや どうぞよろしくお願いいたしますドキドキ


2月のサロン日が決まりました。 → 2月サロン日


またもう一つの私の活動 

「あそびとタッチのひろば なちゅ★まむ」

が再開します。


中央区と南区の両方で活動します音譜

詳しくは なちゅ★まむブログ をご覧くださいね。




札幌はもっとも寒さが厳しい時期に入りました。


触れ合いの効果 ① 前記事はこちら ★クリック


あ~

温泉に入って ぬくぬくしたいなぁドキドキ



グルーミングしあうお猿さん

ぴったりくっついている親子猿ドキドキ


これがタッチケアの基本図です(笑)


「肌に触れる事の効果」を記事に書いています。



触れ合いは言葉のいらない会話です。

言葉を使えるようになると

触れ合いの必要性を忘れてしまいますが・・・

本当はそうではありません。



「ふれあい」がどれほど信頼関係を強くするか

私は体験で

仕事を通して感じてきました



触れ合い = スキンシップは

子どもに限ったことではない


という事が脳科学の発展で明らかになっています。


セロトニン

オキシトシン

等の名前を聞いたことがあるかもしれません。

脳内ホルモンのお話は、また次回にしますねラブラブ



触れ合いの必要性ドキドキ


皆さんはどれくらいそれを感じていますか?


お腹を空くからご飯を食べる

眠いから眠る・・・


「タッチが足りないから 〇〇〇になる」


そんな風にわかりやすい体のサインとして

現れたら、もっともっと

スキンシップがさかんになるかな~音譜


私は仕事で

その「サイン」に沢山お付き合いしてきたので

なるほど~と

気付くことが多い。。。


だからと言って

問題は起きない!訳でもありませんシラー

その理由は二つあって


その①

そのサインは結構

わかりにくいドクロ

個人差・個性があるものだから。


その②

相手と自分との関係性によって

タッチの感覚や許容範囲に

誤差があるのが普通だから



スキンシップは人間なら・・・

み~んな必要!!

大人だって

おじいちゃんもおばあちゃんも・・・


口では遠慮したり

照れたりしても

ホントは違うあせる


という

頭・心・体 がバラバラに

なっている状態に

私達は陥りやすい・・・


大人の方には

触れる時のきっかけづくりや

習慣が大事だったりします。


心の安定に 触れ合いをドキドキ


その意味を

次回は「脳内ホルモン」のお話から

探ってみますねキラキラ