英語をコミュニケーションのツールとして子どもに伝える事、こんなところから始まりますよね。 | こどもの発達と個性を活かすからできる!グローバル力も育つバイリンガル子育て

こどもの発達と個性を活かすからできる!グローバル力も育つバイリンガル子育て

英語に自信ないママでもできるバイリンガルの育て方をお伝えします。
高額教材を一切せず日本語メインの子育てにちょっと英語を取り入れた子育て法です。

●英語をコミュニケーションのツールとして子どもに伝える事、こんなところから始まりますよね。

こんにちは、英語が苦手ママも「英語絵本と歌で」できる!バイリンガルの育て方、講師の林智代乃です。

バイリンガル子育てにおいて、「ママは先生になってはダメですよー!」と、よくお伝えしています。



これは英語においても、知育の取り組みにおいてもそうですね!

なぜならば、ママが「先生」となって教えてしまうと物事の定着の面から考えても「非効率的」だから^^

そして英語の場合、「教える」という事をしてしまうと、「コミュニケーションのツール」である事を忘れられがちです。



確かに英語は、「伝えよう!」とする気持ちも大事で、「伝われば良い」というのもあります。

ですが元来は「コミュニケーションのツール」。

相手と気持ちよく過ごす為のツールとも言えるので「伝われば良い」だけでは実はよくなかったりします。

どの国でもそうでしょうが、特にオーストラリアはこれに関して厳しかったですね…。

オーストラリアの子どもに対する躾は一般的に日本より厳しいんですよね^^;



ただこれ、英語のみならず日本語でもそういった習慣付け、きちんとしていきたいですね!

因みに大ブームになったアナ雪でもこのフレーズ、出てきていますよ^^

それほど大事なワードという事です。

「コミュニケーションのツールである」という事を伝える為にも、早速取り入れていきたい事ですね!


■ セミナー・イベントのご案内 ■

【第3期】英語が苦手ママもできる!日本語メインの子育てでバイリンガルが育てられる方法が分かる連続講座
└会場版・オンライン版、お選び頂けます^^

走る人5月29日(日)英語でかけっこ教室 @葛西臨海公園
 ┗現役陸上競技ランナー外国人スタッフと現役人気「かけっこ教室」コーチから学べる「かけっこ教室」です^^




講座には、子育て中のママのみならず、妊活中の方・マタニティの方にもご参加頂いています。

幕張・市川・柏・鎌ケ谷・神奈川は、鎌倉・川崎・武蔵小杉・厚木・東京は武蔵野市・港区・渋谷・恵比寿・代官山・表参道・目黒・新宿・江東区大島・木場・中央区・大田区・墨田区・押上・葛飾区・中野・豊島区・他にも宇都宮・名古屋・大阪・北海道の厚別区・岡山の井原市・大分・和歌山・大阪・兵庫県尼崎市・武庫之荘・奈良県の香芝などからもお問い合わせを頂き講座を開催しています。

赤ちゃんからのバイリンガルの育て方はじめ、英語子育て・子供英語・小学生向けの児童英語・幼児英語・英語絵本の選び方・CTPについて・ORTについて・英語歌のオススメCDについて・帰国子女の英語力維持・幼児教室・乳幼児教室・サインを取り入れた育児・育脳子育て・知育・ワークについて・子育ての悩み・育児ストレスの減る子育て法などについてもご相談頂けます。

ベビーパークさん・七田チャイルドアカデミーさん、DWEなどをお使いのママからもご相談を頂いております。

また、外国人スタッフと英語でコミュニケーションをとる機会となるインターナショナル交流イベントの開催もしております^^