布のコースターの作り方2種類!1種類目、縫い合わせてひっくり返すだけ編 | ハンドメイドしてみるブログ

ハンドメイドしてみるブログ

主にミシンでいろいろ作ってみるブログです!たまに型紙の作り方、製作過程、作り方も書いてます。

昼間に更新した、布製コースターの作り方です!2種類書きます!
が、長くなっちゃったのでまずは1種類目だけ投稿。

追記:別の種類の作り方は→こちら

めっちゃ簡単にできる布小物なので、初心者さんでもできますし
あまったハギレ布活用とか、バザーやちょっとしたプレゼント用とか大量生産とか
なんでも使えると思いました

では、1種類目の作り方。
シンプルな、2枚の布を裏から縫ってひっくり返すだけのタイプ。
それがこちら。
コースターの作り方2
コースターの作り方2 
※裏表のリバーシブルです。

ただ布を合わせて縫ってひっくり返せばOK!簡単!
なので、写真のようにチロリアンテープをつけたり、
レースをつけたり、色糸でステッチをつけたりと応用がしやすいと思います。

チロリアンテープというのは、コースターの端っこについてる刺繍つきテープです。
チロルテープとかチロリアンテープとか呼ぶそうです。
検索すると色んな幅や可愛い柄のものがたくさんあります!
検索リンク→チロリアンテープ

(本当はレースのテープをつけようと思ったのですが、使い終わってしまった^^;)


1.布を裁て!裁つんだジョー!
今日はなんだかテンションがおかしいです。
布の大きさは、10cm×10cm +縫い代 です。
もちろん2枚です!
コースターの作り方 
※画像は2種類目に作ったやつの布です・・・Sorry(;^3^)!

縫い代で折り目をつけておくとやりやすいです。
コースターの作り方2 


2.チロルテープやレースをつける場合は、
あわせてちょうど良い長さで切っておく
今回は端っこにつけましたが、縦や横にやっても可愛いかもです。
コースターの作り方2
ギリギリの長さではなくて、縫い代まではみ出るようにしてください。 

コースターの作り方2
今回は両側の布にに2本ずつつけたいので、計4枚切っておきます。
 

3.チロリアンテープの付け方
簡単です!
コースターの作り方2 
布の表のチロルテープをつけたいところに合わせて、
画像の赤い線で印の付いている両端を
目立たない色の布で縫い付けます。

全部縫ったら、表が内側になるように2枚の布を合わせます。
コースターの作り方2 


3.縫え!縫うんだジョー!
ジョー!返し口を残して赤い線を目印に四角く縫うんだ!!
コースターの作り方2 
そうしたら返し口からひっくり返して形を整えて・・・


4.フチから数ミリのところを四角く縫って完成!
一周ぐるっと縫っちゃいます。
別の色の布にしてもカワイイかもしれません。
コースターの作り方2 
気が変わったら裏面で使います。
コースターの作り方2

チロリアンテープはもうちょっと内側でもよかったかしら。
タグをつけてもきっとかわいいですね。
 
というわけで、1種類目の布製コースター、完成です!  


ちなみに細いレーステープの縫い付け方ですが・・・
まず、私が持っていたレースはこんな形と幅でした。(ショップリンクです)

トーションレース 
7mm幅


この場合は、上記のチロリアンテープのように両端を縫うのではなく、
このレースの画像でいうと上側の片端だけを縫うだけでOKでした!

幅広のレースだと、両端を縫う必要があるかもしれません。
ただ、コースターにするにはボコボコしない薄めの生地のレースが良いと思います。