強みを伸ばすとは、伸ばすに集中すること | 【東京立川・全国招致】整体師いっしー@石川元紀のブログ 身体も心も楽になる整体

【東京立川・全国招致】整体師いっしー@石川元紀のブログ 身体も心も楽になる整体

立川と整体&個人コンサルやってます!アタマとココロ、そしてカラダも楽にして、お気楽に人生歩んでいきましょ~

昨日立川施術所で強み発掘を行いましたので

その時に話したことなどを。

強みは誰でも持っているもので、

それを使うのは別段難しいことではありません。

 

ここで、考え方なのですが

 

例えば学生時代の成績で
国5・数4・理2・社2・英1
とかの成績だったりします。

 

普通このような成績を単純に見れば
「英語勉強しなきゃなぁ・・・」とか

「理科・社会・英語!これをやることから!」
「重点的に勉強するはこの3教科!」

となると思います。

これはちっとも悪くないし、間違っていません。

ですが、強みを使う・・・となると

ちょっと意味合いが変わって来ます。

ここは国語一本やりです。
とにかく国語を伸ばす!

すると「え?国語はもう5だよ?それ以上伸ばしたって上はないんだよ??」
となるでしょう。

 

確かにそれは学校や、成績表をあげる

ということについてはその通りです。

 

けれどもここは「社会」です。
上限はないんです。

例えば先日書いた「将棋の強み」があるならば
とことん「将棋の強み」を伸ばすんです。

サクサクできてしまうこと、簡単にできてしまうこと、

やっていると気がつきもしないこと。

それはあまり手応えも感じず不安になるかもしれません。
なので使っているうちに、時折自覚して
「少し変わったかな?」という現実を確認する必要があります。

ですから、「今まで通り」とは違った使い方をする必要もあります。

自分は自分で変わらないんだけれど。

強みなんて自分にはないとか、

なんてことはないんですよね。

 

そんなことが施術や発掘、勉強会で知ってもらえたら・・・と思っています。