強みの先の「可能性」 | 【東京立川・全国招致】整体師いっしー@石川元紀のブログ 身体も心も楽になる整体

【東京立川・全国招致】整体師いっしー@石川元紀のブログ 身体も心も楽になる整体

立川と整体&個人コンサルやってます!アタマとココロ、そしてカラダも楽にして、お気楽に人生歩んでいきましょ~

強みの話をもう少し「先」までします。
前回、強みに集中!国語を伸ばせ!
いうことを書きましたが


世間一般的には、英語の1をなんとかしようよ・・・
という思考にがんじがらめになり、
それって「失敗したら全部だめじゃん!となってしまって


本来その先にある「磨く」とか
「実践する」にたどり着かない場合があります。

ここで足りないのは「創造力」です。


例えば学生時代。
国語を伸ばす。成績表5なのに国語を伸ばす。
古文・漢文・現代文、漢字の書き取りその他・・・
よくわからないけどできてしまう。

できてしまうだけだから、
好きなのかどうなのかもわからない。

それでもやってみる。

そう決めると

現代文が得意なら、読書感想文とかに
興味が行くかもしれません。

読書といえばお笑い芸人の又吉先生のように
読んでいると「わかってしまうことがわかる」
となると、どこかで使えるかもしれないし、

本来の「理解できる自分」をあますところなく使える。

なんとなく暇つぶしに読書感想文コンクールなどに
応募してみてもいいかもしれない。

そんなの全国あるし、ググればなんかわかるかも。

自分で小説を書いてみるのもいい。

恥ずかしければ黒歴史として
燃やすことも良い思い出になる、の、かもしれない^^

とにかくなんとなくできる、それをそのまま使うことによって
何か実績ができて大学の一芸入試で無事合格!とかね。


英語を1から2にしたところで
何にも変わらないどころか、結果もない・・・
そんなこともよくある話。
まぁ先生には慰められるかもしれないけど。


漢字の書き取りができてしまうなら
暇つぶしに漢検ですよね。

気がつくと・・・燃えて来たりして!
1級取るまでやってやるとか。強制はしませんが。

もちろん漢検1級あれば、なんか話の種にはなるでしょう。
それこそ一芸入試とかww


とにかく

これらが「可能性」です。
自分で「想像」できなかったけど「創造」した可能性。

だからこの世界に飛び込んで行く心構えや使い方は
発掘でも勉強会でも施術でもお伝えしたいなーと思います。

このままより何か変えてみたい人
可能性を見つけようとしている人
創造をしようと思う人には


一助になると思いますよー。