知識や感覚とセミナーと施術とワタシ | 【東京立川・全国招致】整体師いっしー@石川元紀のブログ 身体も心も楽になる整体

【東京立川・全国招致】整体師いっしー@石川元紀のブログ 身体も心も楽になる整体

立川と整体&個人コンサルやってます!アタマとココロ、そしてカラダも楽にして、お気楽に人生歩んでいきましょ~

姫路招致の高嶋ひさよさんが
FBでワタシのことに触れてくれていて
 
>「本当の自分を見つける掘り下げセミナー」
>「強み発掘勉強会」
>
>「整体施術」はセミナーにセットがオススメです!

と書いてくれました。
まったくもって嬉しい限りでございます^^
ありがとうございます。

>「整体施術」はセミナーにセットがオススメ

 

これは本当にそうなのですが、、、

 

このブログでも再度書かれると
「なんかそれ・・・ちょっとモヤモヤするぅぅぅぅぅぅ!」
と思われる方もいると思います。

 

なので、そういう方は華麗にスルーか
世界の車窓から見ているような心境で読んでください。
ーーーーーーーーーーーーー
で、ここでは

・知識と思考
・体感と感覚

について書いてみようと思います。

よく起業セミナーなどで
「バックエンドは・・・」とか
「母数をふやして・・・」とか

理詰め、数値化で攻めて行くパターンもあれば

「ワクワクしていれば・・・」とか
「人の喜ぶことを・・・」とか

感情で解きほぐして行くパターンなどもあります。

これらはすべて「知識」です。

整体や治療家などですと「ストレッチのやり方は」とか
「ウォーキングの是非は」とかというのもおんなじです。

で、知識はこれらを「今の自分」で咀嚼して行うことを目的として行います。

ですから「今の自分」を「変えない」という意思が
根底にあったりします。

逆に言えば「今の自分」を「守るため」「正当化するため」に
セミナーの内容を理解してしまう、

行動してしまう可能性があるということです。

そうするとどうなるか。

 

疲れます。

やらされる感がバリバリ起こる場合もあります。

結果、
「うまくいかねぇえぇぇぇーーーー」
「できねぇぇぇぇぇーーーーーー」
「んなことわかってるんだってぇぇぇぇぇーーーー」
に見事に落ち着きます。


また、
「結局さぁ、なんだかんだ言ってさぁ・・・」
とか言い始めたりして

まさに夜の新橋のサラリーマン状態。
ひとり居酒屋酩酊状態に相成ります。
(プロレス実況の古舘伊知郎っぽく)


もちろんこの「知識」でうまく行くケースもたくさんあるんです。
ガラッと変わってもらいたいんです。

「知識」が感情・感覚・観点の変換にサクッと落ちた時なんかは
「ふーん」って感じでうまく行っちゃうのはよくあることなんです。

そういう醍醐味がセミナーにはあるんですがね。

最初の最初の気づき・・・といったものは
こういった、セミナーなどから得る場合がほとんどです。

「知識は荷物になりません」って
クイズ面白ゼミナールの鈴木アナウンサーの名言もあることですし。

ですからセミナーは本当に使いようです。
結果ものすごい変化が出る場合があるんです。






そして体感・感覚ですが
これはもう自分で経験してみるしかないということですね。

例えば野球でもゴルフでも
「タマゴを潰さないように握って」とか
「赤ちゃんの手と握手するように」とか
アドバイスがあると思います。

で、打てるようになったり、うまく行ったりするようになると

「タマゴも赤ちゃんも、それはそれでわかるんだけど、
もっと%&0#!%?¥っていうのかなぁ。
なんて言っていいんだかわからんけど。」

みたいな感覚になるわけです。

これがすでにうまくいってる状態なわけですね。
自分で「体感」した、「感覚」で分かった
という状態です。

人の言葉で踊らされていない、自分で知った感覚。

アドバイスしてくれた人だって
本当にタマゴをグリップにつけたわけじゃないだろうし
ましてや赤ちゃんをジャイアントスイングするなんて
やらないと思います。


赤ちゃんをジャイアントスイングしろとかいう
レッスンプロのところにはワタシは行きませんけど。

いや、むしろ行ってみたい。。。

とにかく
このモヤモヤした言葉にならない「感覚」は
誰のものでもない、自分のものです。

この感覚は自分の指針になりますので
知識はそれに合わせて勝手に使われていきます。

それを施術で「知って・わかる」ようにするんですけど
ジャイアントスイングするわけにはいかないですしね。

 


なのでまぁ、知識も思考も、体感も感覚も
全部欲張って知ってしまえばいいんじゃないですか?

ということでなんとか着地点にたどり着きました。


なんだかんだ言っても
自分がうまくいけばいいんだ、ということです。

なんか言いたいことは最後の一行だけでよかった気もします^^







プロレス実況の古舘伊知郎とか、クイズ面白ゼミナールとか、ジャイアントスイングとか

年代・ジャンルをブッチギリで書いてみましたので、大丈夫かな?とちょっと不安ではあります^^