組織学習経営コンサルタント池本克之のブログ「今日も絶好調!」 -2ページ目

組織学習経営コンサルタント池本克之のブログ「今日も絶好調!」

ドクター・シーラボとネットプライスの2社を上場させた池本克之がビジネス哲学やライフスタイルを発信するブログです。


池本克之です。

昔から人気のある定食屋さんは、
どの街にもありますよね?

こういった定食屋さんが
なぜ繁盛しているのか
共通点を考えてみました。

まず、飲食店を経営する上で
特に賃貸の場合、絶対に避けられない
コストがあります。

それは家賃、材料費、水道・光熱費、
設備投資、そして人件費です。

これだけのものをかけて
どうやって繁盛する飲食店を
続けているのでしょうか?

今回はその共通点について
3つにまとめてお話しました。

こちらの動画からご覧ください。
↓

 


 

みなさんはペットを飼われていますか?

我が家にもペットがいます。
いや、正確にはいました。
最近、亡くなってしまったのです。

その際、ペットの火葬ビジネスを
初めて体験しました。
人間と同じようにお見送りをするのです。

今回は悲しい、寂しいといった
感情を抜きにして、ビジネスとしての
お話をさせていただきます。

ペットの火葬ビジネスをする際に
何か必要な許可関係は必要ないそうです。
あるのは消防への届け出くらいです。

ご供養のために納骨堂も併設されており
お預かりいただくには、当然のことですが
毎年利用料をお支払いします。

これはもう半永久的なサブスクモデルとして
立派なビジネスとして成り立ちます。

今回は、こういった意外なところに
ビジネスチャンスがあるということの
例としてお話しさせていただきました。

こちらからご覧ください。
https://youtu.be/NojKruOCcQk

 


だんだんと暖かくなり、

春らしくなってきましたね。



この季節になると、

私も新入社員だった頃を

思い出します。



もちろん。いまは新入社員の方たちを

迎える立場になりました。



みなさんは、新入社員にどうなって

ほしいと考えていますか?



例えば、知識や技術を覚えて

早く一人前になってもらいたいと

考えますよね。



私もそう思います。



そして、他にも、私が新入社員に対して

思うことがあります。



それは、一言でいうと

「この人に幸せな人生を歩んでもらいたい」

ということです。



だから、自分の子どもに接するように

優しくも、厳しくも、愛情をもって

彼らに接してほしいのです。



今回は。新入社員への本質的な接し方について

お話させていただきました。

こちらから動画をご覧ください。

↓

 

 


WBCはご覧になりましたか?

私は、今回の大会を見て思ったことは
選手一人一人が自分の判断でプレーをしていた
ということです。

プロの野球選手ですから当たり前のことですが、
これは日本文化では、なかかできないことです。

ついつい指示待ち、思考停止になりがちです。
しかし、選手たちはそのようなことなく
自分で判断をして行動をしていると感じました。

思考停止せずにどのような判断をするかは自分次第。
そして、その判断の結果、起こったことは
自分で責任をとる。

この姿勢は誰でも、どのような場面でも
必要なことです。

スポーツからでも教訓として学ぶべきことがあります。
特に、一流の人からは多くの学びはがあるものです。

こちらの動画で詳しくお話させていただきました。

 


街に潰れない飲食店ってありますよね。
そういったお店が潰れないのは
なぜでしょうか?

それは、やっぱり安くておいしいから
でしょう。

飲食店限らず商売で大事なことは
いくら儲かっているか?
つまり、利益の額です。

例えば、少し前まで大人気のステーキ屋さん
がありましたが、やはりしっかりと儲けて
利益額を出していました。

ところが、ある時期から徐々に利益が出せなく
なり、一気に店舗数を減らしました。
なぜ、なんでしょう?

理由は複数あると思いますが、私は、
そのひとつに、顧客の要望を聞き過ぎたから
ではないかと思っています。

なぜなら、当初のお店のコンセプトが
顧客に受け入れられ、人気に火が付いたのに
顧客の要望を聞き過ぎてコンセプトが変わって
しまうとお店に行く理由がなくなるからです。

顧客数が減ると当然、利益を出すことが難しく
なってきます。

そこで今回は、飲食店経営をする上で
気を付けなければいけない事を
まとめてお話させてきただきました。

詳しくは、こちらから動画をご覧ください。
↓

 


池本克之です。

 

何かをやってみようと思い

計画を立てても三日坊主で

終わってしまったという経験はありませんか?

 

なぜ目標を立てても上手くいかないのか、

計画の立て方が上手くいっていない原因

になっているのではないでしょうか。

 

今日は計画を上手く立てるための

4つの考え方をお伝えします。

 

大きく分けると

・タスク管理

・途中で投げ出さない

・楽をする

・サボる

 

この4つの考え方を意識すれば

計画倒れにならず目標を達成できます。

 

こちらで詳しくお話していますので

ぜひご覧ください。

https://youtu.be/kGcuYXgHGss


あなたは、運動をしていますか?

健康のために運動は欠かせません。

私はフィットネスジムに行っています。

 

それも定期的に行っているだけではなく

自宅やオフィスにも筋トレの器具を置いて

いつでも運動ができるようにしています。

 

さて、私が好きなフィットネスジムの

ビジネスモデルについて考えてみました。

 

一般的にジムに入会すると大体の人は

週に2、3回と通い始めます。

ただし、最初のうちだけです。

 

やがて、週に1回、月に1回と頻度が減っていき

気が付けば何ヵ月も行っていないという

状況になることがよくあるわけです。

 

そして、その状況になると会費は引き落とされる

もののジムでは滅多に見れない人になり、

これを業界では「幽霊会員」と呼ぶそうです。

 

実は、この「幽霊会員」が増えることで

フィットネスジムは儲かります。

会費は払うが利用はしないわけですから。

 

例を出しながら、詳しい話をこちらでさせて

いただきました。

こちらの動画をご覧ください。

https://youtu.be/TcuGubDdx0w


ストレスと聞いてあなたはどんなことを想像しますか?

厚生労働省の調査によると仕事をしている半数以上の
人が何らかのストレスを感じながら働いており、
特に、人間関係に強くストレスを感じているようです。

現代社会にはいろいろなストレスがあります。
しかし、適度なストレスは人が生きていくうえで
必要なものとも考えられます。

例えば、ある実験のデータがあります。
それは、お金の心配がなく、食べることにも困らない
快適な環境で生活をするとどうなるかというものです。

何のストレスもなく、問題は起きそうにありませんが、
実際は、心身の不調になったり、身体機能が低下する
という結果になったというのです。

つまり、ストレスはない方がいいようで、適度に
あった方がいい。だからと言って、どんなストレス
でもいいわけではないという複雑さがあります。

今回はいくつかの例を交えて、ストレスについて
お話させていただきました。
こちらからご覧ください。
https://youtu.be/LPAdckjJbGI

コミュニケーションに関しては
古来から人々の尽きない悩みの一つとして
認識されている方は多いでしょう。

確かに、コミュニケーションの悩みが
解決できれば、今よりも人間関係が良くなり
仕事の効率までもが改善されます。

そもそも、コミュニケーションとは何か?

私が思うに
「自分のイメージしていることを相手に伝えて
相手の方が、自分がイメージしている通りに
行動してもらうこと」です。

これが上手くいかないと自分のイメージと
相手の行動が違うので、コミュニケーションが
うまくいかないと感じるわけです。

今回は、どうすればコミュニケーションを
円滑にできるようになるのか?
ということをお話させていただきました。

こちらからご覧ください。

 

 

 

 

あなたの職場に嫌われているはいませんか?

人は誰でも嫌われたくはないものです。

そして、人から好かれる方がいいですよね。

 

嫌われる人には特徴があります。

その特徴を5つに絞って

お話させていただきました。

 

普段何も考えずにやっていることが

周りからは嫌われる行動に

なっているかもしれません。

 

今からでも改善できることなので

あなたも当てはまっていないか

考えながらご覧ください。