マインドマップ活用しています✨

千葉 市川市のライフオーガナイザー SAKIです。

今週植木希恵さん『マインドマップの描き方講座』に参加して学んでから、気になることをマインドマップに描いて『見える化』しています。

その記事は→

頭の中であれやらなきゃ、これもやらなきゃ…と考えていると頭の中がいっぱいになりますが、

マインドマップを描くことで明確になるし、

関連があって1つやれば他も解決することも分かり、

実はそんなにいっぱいでもなかったんだとホッとできたりもします。

娘も来週のドイツ派遣に向けて頭の中がいっぱいそうでした。

講師のきえさんから、子どもに教えるのはまだ難しいけれど、子どもの思うことを聞いて親(私)が描いてみたらどうかとアドバイスをいただいたので早速やってみました。

{450DAC5D-E96E-407B-A2DB-72083B8BBA6C}

娘も持ち物リストは作っていましたが、単語の羅列なので関連性がありませんでした。

こうして関係あるものをまとめると分かりやすいと言っていました☆

ほんの10分くらいで思いつくものを描いただけなので、まだ書き足すことはいろいろあると思いますが、

自ら思いつくことを追加したり、

終わったものは消していました。
(消さずにできたものに丸など印をつけた方が後で見返す時にいいかもと伝えました。)

例えば、
持ち物リストに浴衣と書いてありましたが、

浴衣を持っていく
→1人で着れる?
→着れない
→着方を学ぶ必要がある
→練習が必要
→いつやる?
→スケジュールに落とし込む

と持ち物とやるべきこと、スケジュールが一度に明確になります。

娘はやることに追われてたいへんさが先走りがちでしたが、マインドマップを描くことで改めてドイツに行けるのワクワクする♡と考え方もかわったようです(^^)

この週末、喜ばれそうな日本らしいお土産選びをしたいと思います。

何かおすすめがあれば教えて下さいね✨

最後までお読み下さりありがとうございます☆