考え方って大切ですね。

千葉 市川市のライフオーガナイザー®︎SAKIです。

息子の中学受験、当初から決めていた第1志望校に無事合格できましたが、ラストスパートですごく伸びたので、急きょ最難関校に挑戦の受験もすることに決め、そこは不合格だった後の夫婦の会話です。

夫: 受験終わったら毎日遊びに出かけてて、よほど我慢して頑張ってたんだな。

私: さすがに1月は我慢して頑張ってたけど、12月は塾ない日は友達と遊びほうけてたよ。

夫:その時間12月から頑張ってたら◯◯(挑戦した中学)も受かってたんじゃないかな。

私: むしろ12月も遊んでストレスのないメリハリある生活ができたから◯◯(第1志望校)に合格できたんじゃない?

夫:確かにそうだな。

この会話から感じたことが、考え方も『みんな違ってみんないい』を軸としつつも、

◯◯しなかったからできなかった、

と考えるのと、

◯◯できたからできた、

と考えるのは、同じ結果であっても全然受け止め方が違うなということです。

しなかった、できなかったというのは否定的で、

できたというのは肯定的な考え方です。

せっかくなら肯定的な考え方でのぞめたら、喜びも倍増するのではないかなと思いました。

肯定的な考え方は意識次第とも言われています。

私も以前はマイナスに考えることが多かったのですが、いろんな学びを経て今ではなるべくプラスに考えるよう意識できるようになってきました。

子育てにおいて、考え方1つでだいぶかわってくると思います。

肯定的な考え方は楽だし、幸せに感じられて、おすすめですよ(^^)

昨日は久しぶりにコストコの会員になって、思う存分買ってきました。

{5B820248-DE46-437E-A38C-A8860B3D02E0}

一校の受験料が、コストコの年会費とこの買い物全てと同じくらいです。

今思うとやっぱり受験って金銭感覚が麻痺しますね😅

でもそれだけ一生懸命な親の愛ってことですね☺️

これから受験の方、頑張って下さいね✨

最後までお読み下さりありがとうございます☆

ご質問やお問い合わせはこちらから→