幼稚園のお遊戯会が無事終わりました。

千葉 市川市のライフオーガナイザー®︎SAKIです。

インフルエンザが猛威をふるうこの時期に、毎年開催されるお遊戯会。

文化会館の大ホールでの一大イベントです。

年長で、しかも4人通った幼稚園最後ということもあり、合奏も踊りも卒園公演も全て感動的でした✨

中学受験も無事終わり、末っ子も卒園するので、来年度は一歩進みたいと思い、

昨日市川市主催の
『Ichikawa起業家交流会』
に参加させてもらいました。

まずは庄司桃子先生による、起業家向けの
『起業するために必要なほんの少しの勇気と知っておきたい知識』
の講演がありました。

{B6AFAC01-F294-4D99-A096-845B72906AC8}

ためになる内容ばかりでしたが、お片づけの仕事をしてる立場として、大切なことの1つに『整理整頓』が挙げられていたのが印象的でした。


再生が危ない企業は整理整頓ができていなくオフィスが混沌としていることが多いとのこと、

逆に成功している起業家さんはファイリングなど整理整頓がきちんとできているそうで、

起業するにも整理整頓は不可欠なのだなと思いました。

その後は、ビジネスコンテスト受賞者のプレゼンがあり、市川市の活性化に向けて斬新的なビジネスプランに良い刺激をもらえました😊

{80D250F0-4E53-409D-9D51-C7E3057CD996}

そして、ワールドカフェ形式の交流会がありました。


ワールドカフェ方式とは新しい「話し合いの手法」で、 就活でよくおこなわれるグループディスカッションやディベートと同じ方法だそうです。

ベッドタウンである市川市を活性化するビジネスプランを同じテーブルになった方々と企画しました。

まずそれぞれの想いを出し、皆でまとめるというもので、私は『自分でできる子を育む子育てを普及する』ことを挙げました。

他に複合施設を活性化させるために働く人の託児を充実させる、などがあり、

お母さんが働きやすくなるためにも、自分でできる子を育てることは大切と共感していただきました。

確かにちょっと残業とかになってしまっても、子どもが自分で宿題をすませ、簡単な夕食を作ってくれていたら(せめて自分が食べておくだけでも)、お母さんもずいぶん働きやすくなりますよね。

自分でできる子を育むことはやはりこれからのニーズに合っているなと確信がもてました☺️

4月以降は、そういう子を育むセミナーやお茶会をたくさん計画していきたいと思っています。

決定したら、こちらでご案内させていただきますね。

最後までお読み下さりありがとうございます☆

ご質問やお問い合わせはこちらから→