我が家のランドセル収納を取り入れたいと言ってもらいました。

千葉 市川市のライフオーガナイザー®︎SAKIです。

昨日は久しぶりに末っ子のクラスのお友達が遊びに来てくれました(^^)

ここのところ2番目の受験や母が我が家で療養していたので、ずっと呼んでほしいとせがまれながらできずにいました。

どちらも落ち着いたので、やっと実現できました。

男子達は、庭でサッカーや鬼ごっこしたり、家に入ってゲームしたり楽しそうでした(^^)

その間ママ達でゆっくりおしゃべりできました。

そこで、リビングダイニングの一角に置いてあるランドセルコーナーを見て、  

{0EB50F1A-91B8-4021-BF1F-5ECD1EAD43EC}

1人目のママさんが

「ランドセルラック買おうと思ってたけど、これで収まるんだね。うちもこうしようかな!」

と気に入ってくれました。

我が家のランドセル収納はこちら→

ランドセルラックは用途が明確で良いと思いますが、

私としては、

高学年になって学用品の増加と共に柔軟に変更できたり、

不要になった時に他の使い方ができたりした方が便利だと考え、このようにしました。

そして子ども達にランドセルを置きやすい高さや収納したいものを聞きながら決めました。

日々使うのはお子さんなので、話し合いながら使いやすいランドセル収納方法が見つかるといいですね。

 最後までお読み下さりありがとうございます☆

ご質問やお問い合わせはこちらから→