新学期の週末明けですね。

お子さんが元気に登校、登園されたことと思います☺️

不安やママと離れる寂しさで涙するお子さんもいらっしゃると思いますが、「ママはいつも見守ってるよ」と伝え続ければすぐに安心して出発できるようになると思います。

片づけも選択も「自分でできる」子を育む、子育てオーガナイザーSAKIです。

卒業、卒園後の春休み、クラスや学校が離れてしまうお友達と思い出作りができたらと思い、バーベキューやお別れパーティーなどさまざまなことをしました。

そして、新学期には大量の書類書きに保護者会、この時期は、お母さんにとって1番忙しい時期ですよね。

私も子どものことにどっぷりつかっていて、あっという間に1日が終わる日々でした。

やっと、入学式から一週間が経ち、元の生活に戻り始めたので、ブログも再開します!

次のイベントは、端午の節句ですね。

我が家では、今年になって兜が3つ揃いました✨


{EF4F0F91-8C7E-4970-9323-10CF2E43FA75}

 お雛様は「身代わり雛」と言って災難を身代わって守ってくれるとは聞いていましたが、兜も同様みたいです。


今まで長男の1つしかなく、次男以降は図鑑を買ってもらったりと他のものでいただいてました。


でも末っ子が不慮のケガが多いのがなんとなく気になっていたので、今さらながら購入を決めました。


お店では初節句で親御さん達が選んであげてる中、小学生が自分の兜を自分で選ぶという一風変わった光景でしたが、自分で決めた分愛着も湧きそうです☺️


大安の土曜日に届き、3つ並べて飾りました✨


これからも健やかに成長できますように✨


日本の伝統って素敵なので、伝統を大切にして子どもに伝えていきたいなと改めて思いました。


最後までお読み下さりありがとうございます☆