サボりすぎ・・・GalaxyS4 GT-I9500開封の儀 | いるるんのブログ

いるるんのブログ

不定期で携帯関係メインです。SC-02Cを主体にして、今はWP7にはまってます。日曜大工感覚なので詳しいところまではわかりません(^_^;)あくまでもroot化推奨とかではなくやらない方が良い!とだけ言っておきますw
もし実行するならすべて自己責任で!





かなりサボってましたが、久々に端末買ったので書いてみます。

ちょっと前までPadfone2使ってたのですが、やっと売れてとうとうSamsung端末に戻ってきました!


久々のSamsung端末は海外版のGalaxyS4 GT-I9500です。


LTE版ではないですが、最新のOctaCore搭載の機種です。


田舎なので3G端末で十分だったりw


SIMは今までPadfone2で使用していたSBの銀SIMを載せました。


それでは開封してみます。


購入したのは以下の通り。



いるるんのブログ いるるんのブログ


ケースと本体と保護フィルムです。変換コンセントはおまけです。

ケースはAmazonで購入したもので、もちろんDCM版でも使用できるようにアンテナ穴も付いてます。


今回はEXPANSYSではなく1shopmobaileにて購入しました。

この1shopmobaileがなんとGoogleウォレットにて支払いができ、発送案内もGoogleから届いていました。



いるるんのブログ

箱を開けると、まず本体がお目見え^^


フィルムがSamsungらしいです。



いるるんのブログ

これが内容物一覧です。

バッテリー、コンセント、USBケーブル、イヤホン、取説です。


いるるんのブログ


本体の裏側です。

あ、色はwhite frostです。


いるるんのブログ


本体の上です。イヤホンジャックがあります。

写真右の穴?は何のためにあるんでしょうね^^;



いるるんのブログ

本体下部はUSB端子だけです。



いるるんのブログ

画面向かって左側です。ボリュームキーのみのシンプルな感じです。



いるるんのブログ

右側も電源ボタンのみのシンプルな構成ですね。



いるるんのブログ

バッテリーカバーを取るとこんな感じ。

カメラの下にSDスロットとSIMスロット付いてます。

SIMスロットはもちろんmicroSIM用です。

SIMカードの取り外しはバッテリーを外した状態じゃないとできません。


この後、SDカード、SIMカード、バッテリーと入れて蓋を閉じ、保護フィルムとケースを取り付けました。



いるるんのブログ

電源ON直後はこんな感じ。

初めから日本語が選択できますので問題なしですね。

フォントも中華フォントじゃなくちゃんと表示されてました。



いるるんのブログ

端末情報です。



いるるんのブログ

Antutuのスコアだけ計測してみました。

良いのか悪いのか良くわかりませんがw


とりあえず素の状態で運用してますが、かなりヌルサクで引っ掛かりもなく、スムーズに動きます。


一つ問題が発生しました。

APN等をOpnesoftbankに設定し、その後Softbankメール等をインストしたのですが、

wifiでの送受信ができず・・・OTZ

3Gでの送受信はできるのですが、、、、悩むこと小一時間・・・


Android4.2にメールアプリが完全対応してないのが原因らしいことをGoogleで見つけました。


いろいろやってみたところ、wifiで受信はそのままできる様なので、送信だけwifi切ればいいやと結論。


そのうちSB端末が4.2にUPされる端末が出てくればアプリも対応してくるでしょう!


とりあえず使用には差し支えないので、このことで悩むのは辞めますw


もうちょっとこのまま素で運用して、root取ろうと思います。

海外版なのでそのままXDAのROMが焼けるのは嬉しいね^^


ってことで今日はここまで!


そのうちテーマはやろうと思ってます!