INFOBAR A02(HTX21) 開封の儀 | いるるんのブログ

いるるんのブログ

不定期で携帯関係メインです。SC-02Cを主体にして、今はWP7にはまってます。日曜大工感覚なので詳しいところまではわかりません(^_^;)あくまでもroot化推奨とかではなくやらない方が良い!とだけ言っておきますw
もし実行するならすべて自己責任で!

本日INFOBAR A02(HTX21)のNISHIKIGOIが届きました。

届いた後auまで足を運び、持込機種変してきました。

持込機種変の場合、パケホフラット契約でそのまま毎月割が継続されます。

(まだ後1年3100円の毎月割あるので継続できてよかったw)


いるるんのブログ

外箱の外観です。思ったよりこじんまりしていて、小さめの箱でした。



いるるんのブログ


中身ですが、めっちゃシンプル・・・w

本体、バッテリー、書類のみ・・・

どおりで箱小さいわけですw

いるるんのブログ


裏蓋を開けるとこんな感じ。

microSDやSIMはバッテリー外さないと取り付けできません。


いるるんのブログ


裏蓋の裏はこんな感じで、防水謳ってるようにパッキンが貼られています。


いるるんのブログ

裏蓋の表です。おさいふケータイのマークがあり、その下にIMEIが記載されたシールが貼られています。
いるるんのブログ


画面向かって右側面です。何もなく、auの刻印のみです。


いるるんのブログ


上部です。電源ボタンとイヤホン端子が付いています。

イヤホン端子は特にキャップ等は付いていません。


いるるんのブログ


画面向かって左側面です。

水色のボタンが音量上下、その横の白いボタンがアクションキーです。

アクションキーは後ほど説明します。


いるるんのブログ

電源投入後ビビりましたwwww

この田舎でLTEの文字が!!!


Softbankですら4Gと表示されたことなく、XiなんてもっとダメなのにauがLTE来てるとは・・・

ちょっとau侮ってましたwwwwww

いるるんのブログ

ホーム画面です。初期の状態ではメタル調でしたが、Woodに変更しました。

いるるんのブログ いるるんのブログ

ホーム画面をスライドすると、ちょっと解りずらいですが、上のようにアニメーションします。

これが中々ヌルヌルで気持ちいい!

さすが中身HTCだけあるって感じです。

(中身HTCじゃなきゃ買ってませんでしたw)


いるるんのブログ


HTC製だけあって、やはりBeatsAudioの設定項目もちゃんとあります。

いるるんのブログ


Androidのバージョンは4.1.1

HTC Senseのバージョンは4+でした。

ちなみにソフトウエアは最新の状態でした。


いるるんのブログ


上の写真は、さきほど外観で説明したアクションキーを押すと表示されるアクションメニューです。

ここからほぼ全ての項目やアプリにアクセスできます。


ただこのアクションキー、スリープ復帰もしちゃうので誤動作が結構あるかも?

まあスリープ時に復帰してもロックスクリーンに行くだけだから問題ないですけど^^;

いるるんのブログ

ホーム画面を左にフリックすると、このウィジェットスクリーンが出てきます。

ここの壁紙は好きなもの(ライブ壁紙もOK)に設定できます。



いるるんのブログ

最後に手持ちの端末との大きさの比較です。

左からHTC J、A02、Padfone2です。

大きさはPadfone2とほぼ同じで、A02のソフトカバー改造するとPadfone2でも使用出来たりw



とりあえず今日つかってみた感じでは、とにかくヌルヌル動いてくれて、触ってて気持ちがいい端末です。

他のINFOBARシリーズは触ったことないですが(C01は欲しかった)、おそらく動作の面ではシリーズの中で一番のレスポンスなのは間違いないかと。


ちなみにApexホーム等入れちゃえばbutterflyとHTC Jとの中間の大きさなスマフォになります。

色とか気になる人はICE GRAY選ぶと良いかも?


まだまだ弄り足りませんが、おそらく近日中にHTC速報の管理人様がきっと!rootも取得されると思います。

(すでにCIDの部分どうするかまで行ってる感じのツイート見ましたw)


とりあえず今日はここまで!


ペタしてね