日本アイシングクッキー協会
認定講師兼インストラクター

日本マシュマロフォンダント協会
認定マシュマロフォンダントデザイナー、

♡静岡市アイシングクッキー教室♡
I Mai me mine~アイマイミーマイン~

のMaiです。











5月13・15日は、

アイシングクッキー資格取得コース

日本アイシングクッキー協会認定
インストラクター養成講座(第12期)

の3・4日目(Lesson5〜8)でした☆





*前回までの講座の様子は
こちらからご覧ください→








まず5月13日(日)、

講座3日目に学んでいただいたのは

こちら☆

【Lesson 5】ぷっくりアレンジ
【Lesson 6】口金アレンジ

{C93F1F6B-70EA-498F-A7E6-39141A82A069}



午前中はLesson5。

このレッスンでは、

ぷっくりというかたさについて学びます☆




このアレンジは立体感が出るため、

食べ物・動物・キャラクターのデザイン

に役立つ人気のテクニックです♪





初めにかたさ調節。

初めに講師がデモをお見せしながら、

正しい固さについての目安を

目の前で細かくお伝えしていきます。





続いて

実際この固さを作っていただき

状態を確認していきます。





固さ調節が完了したところで、

テクニックのご紹介♪




可愛くぷっくりさせるために、

絞り方のコツもお伝えしていきます。




前回の11期生様からカリキュラムが変わり、

少し難易度の上がったレッスン5の内容に

苦戦する場面もありましたが、

ぷっくりの感覚を十分にお楽しみ頂けたかと

思います(*^^*)♡






出来上がった作品はこちらです(*^^*)♪


☆Tさんの作品☆
難しいデザインのモチーフも多い
このミニチュアパンのレッスンですが、
全体的にバランスのとれた作品に
仕上がっています!

特にクロワッサンは焦げ目の茶色との
色の配分まで含めて完璧な出来栄え♡
たっぷりとぷっくり盛られていて
立体的で美味しそうです(*^^*)

プレッツェルには少し苦戦しましたが
表面がつるんとならされていて
まるで本物のようですよね♡









ランチを挟んで、午後はLesson6(^^)/☆




Lesson6では、

口金を使ったアイシングのかたさを学び、

お花などを絞っていきます。



難易度がやや高めのテクニックですが、

作品の華やかさupに欠かせない技法です♪






今回もまず最初は固さについてお勉強☆

次に実際にご自身で練っていただきながら、

手ごたえの違いを感じていただきます。





次に講師のデモンストレーションを行い、

その後、実践に入ります☆





 Tさんの絞り方のクセや傾向を拝見し、

始まりの位置、角度、動き、スピードなど

改善点を毎回お伝えします。





アドバイスを参考にしながら

何度も絞って頂き、

自分の中で「これだっ!」というコツが

掴めたら、あとは復習あるのみ^ ^




復習の大切さについては

アイシング技術全般に言えることですが、

お花絞りはその中でも特に

成長がわかりやすいテクニックで、

練習したらした分だけ上達できます。




感覚を忘れないうちに

おうちでも復習してみてくださいね☆







さて、完成作品はこちらです♪


☆Tさんの作品☆
お花絞りはフラワーネイルを使った
後乗せの5枚花が基本ですが、
この5枚花を納得いくまでとことん
(しかも楽しそうに!)
絞り続けるTさんの姿が印象的でした♡

その甲斐あって花びらの形が徐々に整い、
大判のお花も華やかに完成!
根気のいる作業ですが、最後まで丁寧に
手を抜かないTさんお見事です!

またケーキの口金デコレーションは
本当に楽しそうで夢中で作業して
いらっしゃいました♪
生クリーム絞りもバラも可愛く
仕上がりましたね^ ^♡
おつかれさまでした!







そして、本日5月15日(火)は

講座最終日(Lesson7&8)でした☆



最終日のメニューはこちら☆

【Lesson 7】高度なテクニック
【Lesson 8】卒業制作

です(^^)/♪







まず午前中は、Lesson 7。



アイシングの表現の幅が広がる

高度なテクニック、

・ブラッシュエンブロイダリー
   (ブラッシング)
・ステンシル

などを学びます。




こちらは高度なテクニックということで

アイシングクッキーを作る際に

必ずしも使用する技術ではありませんが、

取り入れると立体感が出て表情も変わり、

表現の幅がぐんと広がります♪







まず講師から

説明とデモンストレーションを行い、

そのあと実践に入ります☆



アイシングの量、固さ、筆の動かし方、

ステンシルの上手な扱い方について、

細かくお伝えしていきます♪





応用編のテクニック、

楽しみながら挑戦してくださいました(^^)





☆Tさんの作品☆
ブラッシュエンブロイダリーをとても
楽しみにして下さっていたTさん☆
少しテクニックのご説明をするとすぐに
コツを掴まれて、こんなに綺麗な
お花を描いてくださいました(*^^*)
のびのびと生き生きとしたラインが
すごくメリハリがあって素敵ですよね♡

ステンシルも完璧!
2枚ともクッキーの真ん中に
均等な厚みで転写できました☆









お昼休憩を挟んで、

午後はいよいよLesson8、

卒業制作です(^^)/☆





さて☆

卒業制作では、時間内に

6枚のクッキーを作っていただきます。




これまでのレッスンで学んだことを生かし

心を込めて作る

自分だけのオリジナルクッキー。





クッキーの形は予め決められていますが、

デザインや色使い等は全てオリジナル☆
 



ご自分で決めたテーマに沿って、

統一感のある作品をお作りいただきます♡




それでは完成した作品を

ご覧くださいませ(*^^*)!





☆Tさんの作品☆
テーマは、少し先取りの「夏」!♡

爽やかなブルーを中心にして、
ガーリーなピンクとパープルが
いいアクセントになっています(*^^*)♪

プレゼントBOXを逆さにして
ケーキスタンドに見立てたデザインが
オシャレですよね♡

ビーチサンダル、ビキニ、シェル
といった夏モチーフたちが、
立体的にぷくっとしていて可愛い!

マーブル模様や花柄などの馴染み模様も
全て滲むことなく綺麗に発色していて、
完成度の高い作品になりました(*^^*)

これからもたくさんポップでキュートな
Tさんらしいクッキーを作ってください♡







・・・この卒業制作の完成をもちまして、

当教室での

インストラクター養成講座(第12期)

が終了☆




Tさん、

無事に資格取得なさいました(*^^*)♡

本当におめでとうございました!!!





12期生のコースは

当教室で初めてお1人でのご受講となり、

同期生さんがいなくて

わたしと2人っきりなので

どんな雰囲気になるかなぁと未知でしたが、

思いがけずいろいろお話が合って笑

毎回賑やかなレッスンでした♡



Tさんありがとう、

本当に楽しかったです(*^^*)





ご卒業は嬉しい反面ちょっぴり

寂しくもありますが、泣

これからもかわらず&ますます

仲良くしていってもらえたら嬉しいです♡





それでは、

今日はこのへんで・・・☆







※日本アイシングクッキー協会の
認定インストラクター養成講座の詳細は
こちら→☆☆☆

ご興味のある方は、
お気軽にお問い合わせ下さいませ。





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~




♡静岡市アイシングクッキー教室♡
I Mai me mine~アイマイミーマイン~
(お教室についてはこちらからどうぞ♡)



現在ご案内中のレッスンは、
のみとなっております。

『クッキーレシピ』『アイシングの作り方』
といった基礎から、様々なテクニックまで!
アイシング上達への一番の近道です♡
(日本アイシングクッキー協会認定講師資格も
取得できます☆)

ただいま第13期生様のご予約受付中です。






ピンクドーナツレッスンのご予約に便利な
お教室のLINEアカウントご登録はこちら


ピンクマカロンFacebookの教室ページはこちら


ドーナツinstagramはこちら
(こちらはほぼプライベート用です。)


リボンアイシングクッキーブログの
ランキングに参加してみました☆
応援してくださる方は、下にある
「アイシングクッキー」というボタンを
1日1クリック♡おねがいします♪


にほんブログ村 スイーツブログ アイシングクッキーへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます♡