日本アイシングクッキー協会
認定講師兼インストラクター

日本マシュマロフォンダント協会
認定マシュマロフォンダントデザイナー、

♡静岡市アイシングクッキー教室♡
I Mai me mine~アイマイミーマイン~

のMaiです。












6月13日、7月4日は、

アイシングクッキー資格取得コース

日本アイシングクッキー協会
認定インストラクター養成講座(第13期)

でした☆





今回のご受講者様は1名様☆

市内からお越しのRさんです。



Rさんは市内でキャンドルのお教室を

開いていらっしゃる方で、

実はわたしも昨年プライベートで

お邪魔していました(*^^*)♡



久しぶりにお会いできて嬉しかったのですが

9月に県外にお引越しされてしまうそうで

とても残念で寂しく( ;  ; )


ですがそれまでは

静岡でお教室開講されているので、

気になる方は下記をご参照のうえ

ご連絡してみてくださいね♡





Rさん、

これから4日間全8レッスン

楽しく勉強していきましょう〜(*^^*)♡










さて、

初回講座で学んでいただくことはこちら☆



【Lesson1】

・クッキーレシピ
・アイシング作り
・カラー作り
・アウトライン
・塗りつぶし


【Lesson2】

・パイピング(点や線など模様を描くこと)


アイシングクッキーの基本中の基本、

要の2レッスンです☆







協会秘伝のクッキーのレシピのご紹介

から始まり、

ロイヤルアイシングの作り方

では、実際に目の前でデモを行い

作り方を勉強していただきます☆






それから、

ロイヤルアイシングの水分調節の勉強へ。



この水分調節の正しい状態を学ぶことで、

美しいアイシングクッキーへ

一気にぐっと近付くことが出来ます♡








その後コルネの作り方も学びます。



コルネがうまく巻けていると

アイシングの扱いが格段に楽になり、

その結果、

安定したラインがひけるように

また

美しい塗りつぶしが出来るように

なります♡








続いて

アイシングを各自お好きなカラーに着色☆



そのアイシングを使って、

先ほど学んだ通り水分量を調節して頂き、

コルネに詰めていきます。



水分調節の目安や

コルネの詰め方&閉じ方については、

その都度確認させていただき、

アドバイスをお伝えしています。






そしていよいよ

アウトラインの引き方と塗りつぶし

の実践♪




アウトライン引きや塗りつぶしは

1dayレッスンでもお馴染みの技術ですが、

認定講座では、それぞれの技術に対して

もう一段階高い完成度が要求されるので、

普段は突っ込まないような細かいことも

この講座内ではじっくりと

お伝えさせて頂いております。







お昼を挟んで、午後はLesson2。






パイピング練習です♪


点と線で作るデザインを練習します。


ドット、しずく、直線、曲線、

大きな円、小さな円。




得意・不得意な模様やクセ、

これから意識すべきことが

少しずつわかってきたと思います(*^^*)♡




得意分野は伸ばして、

苦手分野はちょっとずつ克服へ♪




一緒にがんばっていきましょう♡







さてそんなRさんの初回作品はこちらです♪


☆Rさんの作品☆

パステルカラーのピンク×水色×白の
王道可愛い配色♡

ラインを引く際に高さを出すのが難しく
初めのうち少し苦戦されましたが、
上から落とした方が綺麗に描けるのが
頭でわかったあとはぐんぐん上達!
曲線もひと筆で描けるようになりました♡

塗りつぶしの盛りもちょうどよく
つるんと美しく塗りつぶせています。

パイピングでは「勉強になるので^ ^!」
と様々な種類のレース模様に挑戦されていた
熱心なRさん♡
細かい曲線やしずく模様は練習するほど
綺麗なバランスで描けるようになりました☆

お疲れ様でした!(*^▽^*)










2日目の
Lesson3&4では、

・wet on wet(馴染み模様)
・レタリング
・後のせパーツ

を学びました☆




まず、Lesson3のwet on wet。

※wet on wet(馴染み模様)とは
土台のアイシングが乾く前に
別の色で模様を入れ、
表面はフラットな状態の中で
模様が施されているというテクニック。
それほど難しくはないのに見映えのする、
アイシングクッキーには欠かせない
定番テクニックのひとつです☆





wet on wetの練習前に、

前回までの復習を兼ねて

アイシングの着色~固さ調整を

行っていただきます☆




続いて、

講師よりデモンストレーションを行い

様々なwet on wet模様の表現の仕方を

目の前で見て学んでいただき、

その後いよいよ実践となります♪




こんなに素敵に作ってくださいました(*^-^*)





☆Rさんの作品☆

選ばれたのは濃い目のピンクとイエロー。
とても発色がよくwetonwetにぴったりです!

バラ柄をお気に召されたので、
BOXとハートの2枚に練習されました。
とてもお上品に描けています!
間に打ったドットも雰囲気にぴったりで
ますます可愛らしい仕上がりに(*^^*)♡

ピンクのハートに施したラインからの
矢羽模様も綺麗に決まりました!
ピンクBOXの馴染み模様も美しく、
爪楊枝の使い方はもうバッチリですね☆

輪切りレモンに見立てた波丸のクッキーも
本物のようで美味しそうです♡











さて、

お昼休みを挟んで、午後はLesson4☆

・レタリング
・後のせパーツ

を学びます。



レタリングでは

「HAPPY BIRTHDAY」の文字の他、

お好きな文字の練習をします。




筆記体、ブロック体、

そのほかにも様々な書体がありますが、

自分の好きなフォント&得意なフォントを

見つけることが、苦手意識を持ちやすい

レタリング技術を楽しむためのコツです☆


次に

後のせパーツの作り方は

講師のデモンストレーションから☆

つるんとした表面にならすためのコツも

お伝えします。




そして実践へ☆




後のせパーツ用のアイシングの絶妙な固さ

を感じてもらいます。




後のせパーツは、

絵が好きな方にはもちろん

絵が得意でない方にとっても強い味方☆

キャラクター作りにも

応用できるテクニックです。




たくさん作って練習して、

ぜひマスターしてくださいね♡





☆Rさんの作品☆

筆記体が苦手、
とおっしゃっていたRさんですが、
ハートに書いた「love」の文字は
完璧にお洒落な出来栄えです!♡
お教室名も苦手な筆記体であえて挑戦☆
とっても可愛いです!(*^^*)

ブロック体の「HAPPY BIRTHDAY」も
雰囲気が違ってこちらも素敵!
フォントが丸みを帯びていてキュートです♡

また太ボーダーはスピード勝負ですが
素早い作業で等間隔に完成できました!
後のせレタリングも全て成功できて
よかったですね(*^^*)










Lesson1〜4のご受講、お疲れさまでした☆




次回は、Lesson5&6。

人気のぷっくりレッスンと

難関ドキドキの口金絞りです♪





お楽しみに・・・(*^^*)♡









※日本アイシングクッキー協会の
認定インストラクター養成講座の詳細は
こちら→☆☆☆

お気軽にお問い合わせくださいませ☆





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~




♡静岡市アイシングクッキー教室♡
I Mai me mine~アイマイミーマイン~
(お教室についてはこちらからどうぞ♡)



現在ご案内中のレッスンは、
のみとなっております。

『クッキーレシピ』『アイシングの作り方』
といった基礎から、様々なテクニックまで!
アイシング上達への一番の近道です♡
(日本アイシングクッキー協会認定講師資格も
取得できます☆)

ただいま第14期生様のご予約受付中です。





ピンクドーナツレッスンのご予約に便利な
お教室のLINEアカウントご登録はこちら


ピンクマカロンFacebookの教室ページはこちら


ドーナツinstagramはこちら
(こちらはほぼプライベート用です。)


リボンアイシングクッキーブログの
ランキングに参加してみました☆
応援してくださる方は、下にある
「アイシングクッキー」というボタンを
1日1クリック♡おねがいします♪


にほんブログ村 スイーツブログ アイシングクッキーへ
にほんブログ村


いつもありがとうございます♡