鳥ヶ城(美成城) 旧八頭郡用瀬町 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

標高180m・比高110mの鳥ヶ城(鳥取市用瀬町美成)は、用瀬町誌には記載が無く、城郭大系にも同名の城の記載は無いが、巻末の一覧にある「美成城:八頭郡用瀬町美成…美成集落の高山にある山城だが、詳細は不明」とだけ書かれた城が、恐らくこの鳥ヶ城に該当すると思われる…


城の南には「流し雛の里」があり、こちらはGPSの地形図で見ると断崖の為、北より直登走る人

谷間を登り、尾根へ這い登ると、西側の堀切に出た合格


堀切を東へ登ると主郭ニコニコ


なかなか薮の中、「烏ヶ城跡」と書かれた碑が!?

調査報告書では「鳥ヶ城」、城郭大系では「美成城」と記載された城のはずが、現地では烏ヶ城…
本当の名は、一体…

主郭を東へ下りると、帯曲輪…


さらに二段の腰曲輪を経て、その先は尾根を…ほとんどそのままに利用した細長い曲輪あせる


その東に、さらに細長い曲輪…
それを越えると、かなり浅い堀切汗


その東に、また二段の細長い曲輪を
経て堀切ひらめき電球


鳥ヶ城遠望カメラ


薮は激しく、東の2ヶ所の堀切は浅く、城の本当の名もよく分からず…
唯一にして最大の見所は、主郭の西の堀切だろう汗



旧八頭郡用瀬町の城


Android携帯からの投稿