高野宮城 旧東伯郡東郷町 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

標高191m・比高160mの高野宮城(湯梨浜町埴見)富士山

南条氏の重臣山田越中が城居したと伝えられる。本城(羽衣石城)の北西2000mにある。標高191m。本丸跡は約20m×20mで、その北東の隅に地表からの高さ3~4mの巨岩がある。城の守護神を祀った場所であろう。物見台を兼ねていたのかもしれない。羽合平野・北条平野などが一望される。また南西に一段下がって同様な広さの曲輪跡があり、その奥に空堀が一ヶ所認められる。尾根を辿ると倉吉市栗尾に続く。
(※東郷町誌より)

西麓の籠守神社より直登走る人
西に張り出した尾根には、西九郭から始まる曲輪が連なっていたひらめき電球




山頂の主郭…
奥には守護神を祀ったとされる巨岩が鎮座富士山

広く長い南二郭ひらめき電球

そこから南へ石段ニコニコ

石段を下りた先には南堀切合格

堀切から西への竪堀!!

堀切から東への竪堀!!

この堀切からの竪堀を含め、細長い南四郭には、東西それぞれに三条ずつの竪堀が見られる…
東中竪堀ビックリマーク

東南竪堀ビックリマーク

西中竪堀ビックリマーク

西南竪堀ビックリマーク

この南には、尾根上に長く伸びる曲輪が!?

戻って主郭の北へ…
こちらには六段の曲輪が連なっていたひらめき電球


そして北端には北堀切合格

下山しかけたが、途中から方向を変え北西尾根に行ってみる…

すると、こちらにも曲輪が!?

その先には堀切合格

数段の曲輪を登ると北西曲輪群主郭ニコニコ

さらに北西へ向け曲輪が連なる…
所々に堀切も3ヶ所合格合格合格




高野宮城遠望カメラ

実地踏査を元に作成した概略図ニコニコ

軌跡ログあし



旧東伯郡東郷町の城